ささはたお開き方面へ

image
小田急線、代々木八幡駅にて。

今日は朝からジーターのプレーに感銘を受け、
その勢いでささはた寄席に乗り込みました。

無駄に汗かいた〜。

夜は身内で打ち上げです。

地元の細い路地にある焼き鳥屋さんに入ってみました。

子供の頃からあるので30年以上は営業してるはずです。
煙くて、古くて、怖い背広のおじさま達がたくさんいそうな店です。

麻のれんのかかった戸を開ける時、緊張した〜。

でも女の人3人でやっているとても居心地の良い所でした。

お勘定のとき、店の人が
”それ、私も持ってる!”というのでなんだろうと思ったら、
江の電の小銭入れでした。

江の電パスケースも持ってるそうです。

ますます良いお店です。

35にもなって居酒屋に入る時に緊張するなんて情けないです。
でもうちの地元、そういう店ばかりなので許してほしいです。

image

代々木八幡の路地裏に落ちてました。
小田急線の行き先表示。
しかも唐木田行き。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

変な天気〜方面へ

image
新宿駅にて。

昼間は異常に蒸し暑かったですね。
それに気を許して洗濯をしまくったら
にわか雨にやられました。

くそー。

来月、落語会で札幌へ行くのですが、
どんな交通手段で行ってもいい、という素敵な仕事です。

北斗星にしようと思ったのですが、
すでに満席。
なめてました。

くそー。

このままだと一番つまらない、
新幹線と特急乗り継ぎという行き方になってしまうので、
キャンセルが出ることを願っています。

飛行機という選択はいっさい無しです。

あんなに恐ろしいもの、乗ってたまりますか!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

つくば方面へ

image
うちにて。

つくばの落語会でした。

お客さんが少なかったので、
同じフロアの飲み屋さんで働いている女性を
無理矢理連れてきて座ってもらいました。

しかも、
打ち上げにも残ってもらっちゃって
情けないっす!

これを機に毎回来てくれると嬉しいなぁー。
(ブログを通じてプレッシャーをかけてみました)

綱渡りの毎日です。
次回も頑張るぞ!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 4件のコメント

やまびこは空いてていいなー方面へ

image
東北新幹線、盛岡駅にて。
これには乗ってません。

今日が盛岡に来た目的の日でした。
三陸鉄道とIGRいわて銀河鉄道のイベントです。

朝から白龍でじゃじゃ麺を食べたのですが、
夕方まで胃に残っていました。

駒次の鉄道落語と立川真司さんの鉄道モノマネのあと、
両鉄道会社から精鋭の社員にきてもらい
それぞれアピール合戦をしました。

image

右から、三陸鉄道冨手さん、立川さん、
IGR成島さん、駒次。
服装的に、駒次だけ仲間はずれな感じです。

車窓や駅弁や企画など、色々プレゼンがありましたが、
お腹が空いている時に駅弁の映像を見せられたのは
辛かったです。

その後は、
盛岡の傑作、ベアレンビールをご馳走してもらって
やまびこで悠々帰路についています。

盛岡、豊かな街です。
さよなら、また来るよ!(呼ばれなくても。)

カテゴリー: ノンカテゴリー, 駒次鉄道 | コメントする

風邪も吹き飛ぶ盛岡方面へ

image
三陸鉄道南リアス線、釜石駅にて。

新幹線で古川まで行き、
小牛田、気仙沼、盛、釜石経由で盛岡に着きました。

気仙沼線と大船渡線はBRT(Bus Rapid Transit)に
乗りました。

線路が寸断されている両線の替わりに
専用道路を走るバスで、
渋滞に悩まされないなどの利点があります。

ただ、
一般道をノロノロ走る箇所が割とあって、
”渋滞に巻き込まれるBRTはただのバスだ。”という
セリフを頭から追い払うのに苦労しました。

釜石では仮設の商店街にある洋食屋さんに
入ってみました。

image

オムライスを頼んだらケチャップが”寿”でした。
(ですよね?これ。)

バカうまでしたが、シェフが風邪をひいていました。
駒次とおあいこです。

夜は盛岡の街に繰り出しました。

たまたまあったおでん屋さんを覗くと、
マスターが”あれ?駒次さん!”と言いました。

ついに全国区になったかと有頂天になっていたら、
明日のイベントのチラシで見て知ってただけでした。
(もっと頑張る!)

ただ、相当な落語通でご自身でも
落語会を主催してらっしゃるとのこと。

そうそうたるメンバーのサインが飾ってありました。

マスターのご好意とお客さんの優しさで
ご馳走になってしまいました。

知らずに入ったのですが、
ハタゴ家さんという有名なお店でした。

お酒も食べものも美味しかったです。

盛岡、寒いですが風邪も吹き飛ぶ熱い街です!
いい気分になってこのまま東京に帰りそうになりました。

明日頑張るぞ!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする