お祭り方面へ

image
小田急線、代々木上原駅にて。

町中でお祭りをやっていました。
子供たちは
夏休みが始まった上にお祭りだなんて、
幸せの絶頂を味わっていることでしょう。

駒次は昨日までの思い出を綴った
旅ノートを仕上げています。
写真や切符やパンフをせっせと貼り付けております。

帰ってからも旅は楽しいなぁ〜。

明日は東京の鉄道落語会です!
皆さん、日本橋に集結してください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

いざ!方面へ

image
弁天町、交通科学博物館にて。

鉄道落語会でした。
弁天町にある、
交通科学博物館のホールで行いました。
昔、秋葉原にあった
交通博物館のような風情でした。

小ゑん師匠、梅団治師匠、しん吉兄さんと、
4人集まると濃いです。

盛り上がってくださった皆さん、
ありがとうございました!

さあ、明後日は東京です。
たぶんすげえぞ!
来てください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

大坂の陣2日目方面へ

image
近鉄吉野線、吉野駅にて。

今日も朝から楽しみました。

阿部野橋から近鉄で吉野へ(昨日は吉野口まで)。
和歌山線で橋本に出て、
南海で高野山に足を伸ばしました。

南海の汐見橋線に初めて乗りましたが、
都会の片隅に取り残された感じに
胸がキュンキュンいいました。

串カツを食べたあとは
阪急梅田駅構内の喫茶店へ。
image
コーヒーにケーキに阪急電車、
黄金のトライアングル。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

大阪に出陣!方面へ

image
南海線、高師浜駅にて。

大阪へやって参りました。
20日にせまった鉄道落語会に向けて、
気合いをいれて前々乗りをいたしました。

なんばから南海でひたすら南下し、
和歌山線で吉野へ抜け、
近鉄で難波へ戻ってきました。
いや〜、楽しかったです。

image
貴志川線、貴志駅の有名なたま駅長。
猛暑でご機嫌ななめです。

駅舎を見てみると…
image
たまのかたち!

明日も乗るぞ!

20日は弁天町の交通科学博物館です。
大阪近辺の方、遊びにいらしてください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

ささはた寄席方面へ

image
大江戸線、国立競技場駅にて。
この色、やっと撮れました。
ロボっぽいです。

昼間はささはた寄席でした。

夜は新橋の中華料理屋さんで、
会社の集まりで落語をやりました。
太神楽の小花さんと一緒でしたが、
皆さん盛り上がってくれて、嬉しかったです。
若い方の多い、素敵な会社でした。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする