町中でお祭りをやっていました。
子供たちは
夏休みが始まった上にお祭りだなんて、
幸せの絶頂を味わっていることでしょう。
駒次は昨日までの思い出を綴った
旅ノートを仕上げています。
写真や切符やパンフをせっせと貼り付けております。
帰ってからも旅は楽しいなぁ〜。
明日は東京の鉄道落語会です!
皆さん、日本橋に集結してください!
町中でお祭りをやっていました。
子供たちは
夏休みが始まった上にお祭りだなんて、
幸せの絶頂を味わっていることでしょう。
駒次は昨日までの思い出を綴った
旅ノートを仕上げています。
写真や切符やパンフをせっせと貼り付けております。
帰ってからも旅は楽しいなぁ〜。
明日は東京の鉄道落語会です!
皆さん、日本橋に集結してください!
鉄道落語会でした。
弁天町にある、
交通科学博物館のホールで行いました。
昔、秋葉原にあった
交通博物館のような風情でした。
小ゑん師匠、梅団治師匠、しん吉兄さんと、
4人集まると濃いです。
盛り上がってくださった皆さん、
ありがとうございました!
さあ、明後日は東京です。
たぶんすげえぞ!
来てください!
今日も朝から楽しみました。
阿部野橋から近鉄で吉野へ(昨日は吉野口まで)。
和歌山線で橋本に出て、
南海で高野山に足を伸ばしました。
南海の汐見橋線に初めて乗りましたが、
都会の片隅に取り残された感じに
胸がキュンキュンいいました。