昼間、文化センターで落語をやりました。
リサイクルの落語を作ってねと言われてやったのですが、
もーあの落語、やらないだろーなー。
そっちが一段落したので、
日曜日の赤坂に向けて落語を作り始めます!
明日から!
(禁煙みたいです)
今日からやろうと思ったのですが、
こないだ買った中村文則さんの教団Xが面白すぎてダメでした。
楽屋、電球多すぎです。
明日から、明日から頑張ります!
昼間、文化センターで落語をやりました。
リサイクルの落語を作ってねと言われてやったのですが、
もーあの落語、やらないだろーなー。
そっちが一段落したので、
日曜日の赤坂に向けて落語を作り始めます!
明日から!
(禁煙みたいです)
今日からやろうと思ったのですが、
こないだ買った中村文則さんの教団Xが面白すぎてダメでした。
楽屋、電球多すぎです。
明日から、明日から頑張ります!
ニューシャトル、内宿駅にて。
新幹線の大宮を出ると、脇に見える小さな乗り物です。
朝、大宮の先で落語やってから、末広亭に行きました。
仕事先でもらったお弁当を
どこで食べようかいつも迷います。
(やる前には食べないので、持って帰ることになります。)
今日は大宮から乗った宇都宮線のボックスシートで食べよう、と思ったのですが、
ものすごく混んでいたので、短い間ですがグリーン車に乗りました。
500円くらいだろうと思っていたのですが、
830円もしました。
お弁当を食べるために830円。
なんとも複雑です。
夜、家の前の自動販売機に150円のコーラを買いに行ったのですが、
そういえば、セブンはもうちょっと安かったなと思いちょっと足を伸ばしました。
142円くらいで、おお安い、と思って買ったら、
消費税のせいで151円になりました。
自らの不明を恥じました。
お金の話ばかりですいません。
埼玉県の鉄道フェアなのに、絵がどう見ても京王線です。
おやすみなさい。
今日は末広亭です。
昨日は更新せず爆睡しました。
朝から晩まで喫茶店で過ごしました。
となりに父(75くらい)娘(39)が座っていました。
久しぶりに会ったようです。
”お父さん、どうしたの急にお金なんかくれて。”
”いや、お前が家を買うっていうから。”
”いいよ、そんなに無理しないで。”
娘さん、2万円もらったそうです。
2万円という金額に胸キュンしてしまい、
ずっと耳を澄ましてしまいました。
”競馬で大穴を当ててお前に大金やるからな。”
と宣言していたので、頑張って!と心で応援しました。
その後、娘が父の手相を見ていたのですが、
お父さん、金運線がありませんでした。
大穴当てるの、無理ですね。
ちなみに駒次にもありませんでした。
お父さんが会話の最後に必ず
”お前も大人になれば分かるよ。俺も最近分かった。”と言っていました。
大人って相当年をとらないとなれないんですね。
僕も頑張ります。
お父さんのせいで、全く噺が作れませんでした!
コンビニで多分売ってるこの漫画にインタビュー載ってます。
見てください!
みぞれの中、
来週の赤坂寄席の挨拶回りをしました。
あれなら雪の方がまだよかった気がします。
赤坂寄席は15日の日曜日です。
来てください。
ニュースで
報道陣のための北陸新幹線試乗会の模様が流れていました。
リポートをしている女性が
”うわあ、景色が飛ぶように流れて行きます!”とか
”流線型の車両がホームに入ってきました!”と言っていて、
50年前か!と心でつっこみました。
飛ぶように流れる景色、
今までの新幹線で見慣れてますよね。
流線型という言葉も久しぶりに聞きました。
古風な表現に心が和んだ冬の夜です。
丸ノ内線、新宿駅にて。
トロって何ですか?
専門家の方、教えてください。
昼は四の日です。
行ったら思いがけずトリでした。
久しぶりに公演のひかり号をやりました。
都電たい焼きをいただきました。
都電の形をしたたい焼きです。
というか、都電焼きですね。
行きに乗った都電が
線路沿いを歩いていた左橋師匠を追い越しました。
目が合ったので、おはようございますとお辞儀をしました。
他の電車にはできない芸当です。
さすが、都電。
そのあとは末広亭に行って落語を喋って
ご飯を食べてお風呂に入って、
今このブログを書いています。
(小学生のとき、こういう作文を書きましたよね。)
おやすみなさい。