赤坂お開きです方面へ

image
うちにて。

第47回赤坂寄席、お開きです。
皆さん、ありがとうございました。

仲入り前にやるはずだった
三題噺(開演時にお客さんから3つお題をもらい、仲入り前までに作ってやる)
が完成しないというアクシデントがありましたが、
ゲストの吉幸兄さんのおかげで無事仲入り後にできました。

ウケたところはみんな吉幸兄さんの考えたギャグでした。

ありがとう!兄さん!

次は48回です。
4月5日(日)14時半開演です。

どうぞよろしくお願いいたします!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 4件のコメント

やるぞ!方面へ

image
近所にて。

この数日、地元を出ていません。
外の世界で何が起こっているのか皆目わかりませんが、
皆さんはお元気でしょうか。

いよいよ、赤坂寄席が明後日に迫ってきました。

2席目を絶賛作り中です。
(大丈夫か!?)
進み具合は、映画でいうタイトルロールくらいまでできてます。
(本当に大丈夫か!?)

今、レジのおばさんが店長に怒られている映像が見えています。
そこから何かが起きてあれこれあって最終的にはどうにかなるんでしょう。

明後日にはその辺が具体的になっていると思いますので、
乞うご期待です!

天気もいいようなので、皆さんこぞってお越しください!

頑張るぞ!

やるぞ!

寝ないぞ!

(自分を必死に鼓舞しています。)

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

スタンプできた方面へ

image
近所にて。

スタンプの噺、なんとかできました。
細かい所は後ほど手直しします〜。

これからもう1本に取りかかります。
何の噺になるんでしょうか、お楽しみにどうぞ。

本を読んでいて思わず笑ってしまったり、やられた、と思うとき、
駒次はついテーブルに本を投げ出して、
アメリカ人のように微笑みながら顔を左右に振ってしまいます。
(心の中では、ノー、と言っています。)

今、マンガの静かなるドンを読んでいるのですが、
それが連発して困っています。

ヤクザの組長と下着会社のサラリーマンの2足のわらじを履く主人公の静也のお母さんが、
ヤクザのおかみさんらしく着物を着ているのに、
サングラスをかけているのには、近年ない投げ出し方をしてしまいました。

今日、サイゼリヤでそれをやってしまい、
となりのおばさんが不審そうに見てきました。

しかも表紙には、静かなるドンと書いてあったのですから、
おばさん、どう思ったでしょう。

駒次のせいでくつろげてなかったら申し訳ないです。

今後は投げ出す前に、冷静になりたいと思います。
(絶対無理だと思います。)

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

グローブ方面へ

image
近所にて。後ろに昨日の跨線橋が見えます。

今日はドトールにしました。

誰かが席にグローブを忘れたらしく、
そこに座ろうとしたお兄さんが拾って、
なぜか駒次の所へ”これ、あなたのじゃないですか?”
と持ってきました。

”違います。ありがとうございます。”と一応言ったのですが、
なんで駒次のものだと思ったのでしょう。

確かにスウェット上下に帽子をかぶっていたので、
キャッチボールくらいやりそうな格好ではありますが。

”昼間から1人で壁にボールぶつけてそう”ではなく、
”見るからに精悍なスポーツマンだな”と思われたんだろうと
心を落ち着かせました。

ちなみに持ち主は、ユニフォーム姿の小学生でした。
席を移動した時に忘れたようです。

一番大事なグローブを忘れる野球っこ、いいね!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

喫茶放浪記方面へ

image
近所にて。奥がいつもの踏切です。

さあ、赤坂の落語、作り始めました。遅っ!

何回か前から、
駅のスタンプの噺を作っています、と書いているのに結局できず、
未完になっていましたが、今度こそできそうな感じがしています。

駅のスタンプを作っている職人の噺です。

急ピッチで進めていますので、乞うご期待です。
(途中で力尽きたらごめんなさい。)

今回は喫茶店で噺を作る気分なので、
お腹がコーヒーでいっぱいです。

長くいると気兼ねするので、
(そう言いながら今日は5時間いました。すいません。)
行きつけの2軒をハシゴします。
(その2軒は細い路地で向かい合っているので、お互いの店の人、見てると思います。)

もっと長く居座るときはドリンクバーのあるファミレスが最適なのですが、
(それだってダメだろう!重ねてすいません。)
近所のすかいらーくグラッチェが、ステーキガストに変わってしまったため、
お茶だけでは行けなくなりました。

残すはサイゼリヤとデニーズとドトールか。

喫茶放浪、まだまだ続きます。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする