ついに判明方面へ

image
総武線、大久保駅にて。

恒例の洋楽寄席です。
クラシックの司会と落語です。

我が家のとなりはこじんまりした
クラシック音楽のホールと練習場のある建物で、
家でぼんやりしていると、
そこから1時間に一度くらいピアノのめちゃめちゃな和音が
高い音から低い音へ、チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、と聞こえてきます。

いつも気になっていて、
現代音楽的すぎるチャイムかなあ、などと思っていました。

洋楽寄席の終演後に着替えているとその音が聞こえてきました。

えっ!?と思ってその正体を探った所、
弾き終わったピアノの鍵盤を布で拭く時に出る音だということが分かりました。

いや〜、もう2年くらい気になっていたので、ほっとしました。

これからはいちいち惑わされずに済むので良かったです。

ちなみにそこの練習場の窓がこちらに向いているのですが、
こないだふと見たらバイオリンを練習しているカップルが・・・。

故意に覗いたんじゃないのよ。
信じてください!お願いします。

場所は内緒です。

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

帰ってきたなー方面へ

image
札幌市電、西四丁目駅にて。

いま大宮を出たところです。

よく、旅の帰りに、
東京タワーが見えたり、多摩川を渡ると
帰ってきたなー、とほっとするという話を聞きますが、
今日はなぜか、青函トンネルを抜けて本州に入ったところで
その気分が押し寄せてきました。

気が早いです。

札幌には9時52分の定刻に到着しました。

ごはんは朝から豪華です。

image

12時過ぎの特急に乗らないと東京に帰れないので、
大急ぎで札幌を満喫しました。

と言っても何も知らないので、
こないだ三之助兄さんに連れて行ってもらった
布袋へ行きました。

全然歩ける距離なのですが、
地下鉄と市電を乗り継ぎました。

image

ザンギ定食B、うまい!
甘酸っぱいタレをかけて食べました。

函館では新鮮な魚介を尻目に、
ローカルなコンビニ、ハセガワストアーの
やきとり弁当を初体験しました。

image

やきとりですが、焼いてるのは豚です。

新青森では、
ほたての形をしたかまぼこにマヨネーズが入っている
ほたて十万石を食べました。

とにかく今日は
乗ることと食べることしかしませんでした。

つうか、昨日もか。

間もなく帰京します。
それでは!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

トワイライトエクスプレス方面へ

image
大阪駅にて。
トワイライトエクスプレスのスイートです。
部屋代は6万近いそうです。

ついにトワイライトエクスプレスに乗車しました。
いま、ゴージャスなディナーで満足したところです。

今朝7時半に大阪へ到着しました。

発車は11時50分なので、
濃い大阪を体験しようと、
朝っぱらの十三(じゅうそう)へ行きました。

外国船というアンティークな喫茶店があったので、
迷わず入りました。

image

大阪気分を満喫しようと思ったのに、
横浜ムードたっぷりな店でした。

気を取り直して阪神百貨店のスナパーで
名物のイカ焼きを食べました。

なんとか大阪を満喫できたので、ホームへ向かいました。

案の定、
カメラを構える人たちがたくさんいました。

駒次はとなりの誰もいないホームで悠々と狙います。

ついにグリーンの機関車に引かれた
風格のある列車が入ってきました。

イエーイ、ひとりじめだぜ!と優越感に浸っていたら、

image

普通電車が出しゃばってきて、結局かぶられました。

急いでホームへ行きましたが、ものすごい人でした。

image

さすが、すごい人気です。

乗ってみて分かったのが、
東京(上野)発と大阪発だと
同じ寝台列車でも雰囲気がこんなにも違うのかということ。

トワイライトエクスプレスは
ゴージャスだけどとっても親しみやすい感じがします。

ディナーは辻料理学校の監修だったんですが、
大阪弁が飛び交う食堂で.tsujiとプリントされたメニューを見た瞬間、
ナイトスクープか!と突っ込んでしまいました。

明日の朝、札幌着です。
間も無く秋田に入る模様です。

それでは!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 6件のコメント

大阪へ出発!方面へ

image
新宿駅新南口バスターミナル。(ほとんど代々木じゃないの!)

大阪へ向けて出発いたしました。

夜行バスで向かいます。
3列シートの窓際、懲罰部屋並みの密室です。

まだ出たばかりの山手通りですが、
バス、やめればよかった!

早くもきついです。

明日になれば
夢のトワイライトエクスプレスに乗れると思って、
あと9時間耐えたいとおもいます。

では、行ってまいります〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

玉川学園方面へ

image
代々木上原駅にて。メトロはこね号。

今日は母校の地元の玉川学園町内会の落語会に行きました。
去年に引き続き2回目です。

木久蔵兄さんと日るねさんという
玉川を代表する落語家と3人で出演です。

おじいちゃんおばあちゃんが多かったですが、
坂道を毎日上り下りしているからか、皆さんとても元気でした。

最後のじゃんけん大会の商品は、
木久蔵ラーメンとそれぞれの手ぬぐいでした。

駒次の手ぬぐいを勝ち取った人、
もうちょっと嬉しそうな顔して欲しかったです。

さあ、いよいよ明日は
トワイライトエクスプレスに乗るために大阪へ旅立ちます。
深夜バスで向かい、明後日大阪を出発です。

旅の安全をお祈りください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする