誰これ方面へ

image
井の頭線、富士見ヶ丘駅にて。
暗くて、何だか分かりません。
12時過ぎは全て富士見ヶ丘止まりでした。
タクシー、くやしー!

駒次は免許がないので車にあまり乗る機会がないのですが、
夜の甲州街道、未来都市みたいでかっこよかったです。

井の頭通りをまたぐ陸橋や環七をくぐるスロープ、ビューティフル!

三鷹の井心亭に行きました。
たい平師匠の会です。

実はこの落語会、
大学時代に手伝いに行っていた所なんです。

舞台の設営や受付をやっていました。

たい平師匠をはじめ、喬太郎師匠や志らく師匠、花緑師匠の落語を
毎月タダで聞いていたなんて、とてもぜいたくな大学生です。

それ以来、初めて凱旋いたしました!
三鷹の皆さん、ありがとうございます。

日野の皆さん、辺境の地と言ってすいません!

また呼んでください!

昨日は土曜日のたまごの会でやる
「奇跡のおばさん」の手直しをしていました。

今回は駒次がトリです。
衝撃のラストをお楽しみに!

ぜひぜひお越しください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

スパム方面へ

image
上野駅にて。

鈴本の出番は今日が楽日でした。

スパムの値上がりに心を痛めている駒次です。

近所のスーパーで、
こないだまで378円くらいだったのに
今や559円という高値が付いています。

夕飯のチャンプルーが
ものすごく高級なものになってしまいました。

円安の影響でしょうか。
専門家の方、教えてください。

また女子サッカーを見ています。

キーパーの海堀選手の紹介文が、
”抜群の運動神経。”となっていたのですが、
日本屈指のサッカー選手をつかまえて
何を言ってんのよ、って感じです。

抜群の運動神経じゃなきゃ、
あんなにすごい選手になれないでしょうよ。

ノーモア、テレビのスポーツ中継の選手のキャッチフレーズ!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

心当たりがあるんですね方面へ

image
参宮橋5号踏切にて。

今日は代々木八幡に行って
婦人会の皆さんの集まりで落語をやりました。

ネタはガールトークです。

喫茶店でお茶をしているおばさまたちが、
帰った人の陰口を次々言っていく噺なのですが、
みなさま、心当たりがありそうな笑いをしていました。

ああいう反応を見ながらあのネタをやるのは、
とても気持ちの良いものです。

ああ気持ちいい。

お客さんの心の隅っこのてへへの部分をくすぐる噺をもっと作って、
気持ち良くなりたいです!

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

平均年齢70歳(多分)方面へ

image
市ヶ谷駅にて。

今日は王子の北とぴあで落語をやってきました。
15階の楽屋からの眺めがいいです。

image

お客さんの平均年齢が70歳(多分)の中、
We are イディオッツ!をやりました。

惨敗かと思われましたが、
ガンガンついてきてくれて良かったです。

大麻のくだりも
たいていのおじいちゃんおばあちゃんはひくのですが、
なんのそのでした。

さすが、王子の人たち、伊達じゃないです。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

寄席と笛方面へ

image
九段下駅にて。

昼間、鈴本へ行ったあと、
夜は国立小劇場で笛を吹いてきました。

吹いたと言っても出囃子を5曲吹いただけですが。
しかも、師匠達、すぐ高座に上がってしまうので、
吹き始めて平均15秒くらいでおしまいです。

働いた気がしないです。

たださすが国立劇場のことだけあって、
舞台袖でも響きが良くて、
めちゃくちゃうまくなった気がします。

勘違いです。

駒次の笛がうなりをあげる、
真打ち披露興行は3月21日から始まります。

まずは鈴本へお越しください!
(鈴本だけ高座はないのでご了承を!)

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする