第49回赤坂寄席、無事にお開きです。
お越しくださった皆さん、ありがとうございます!
ゲストは歌扇さんに来てもらいました。
赤坂寄席は
初演の噺を聞いてもらえる貴重な場所です。
今後もどんどん噺を作り続けますので、
どうぞお付き合いください!
さあ、次回は50回記念の会です。
お席はまだまだたくさんありますので、
お友達をお誘いの上、ぜひお越しください!
cocon@komaji.netにメールをいただいてもオッケーですよ。
よろしくお願いいたします〜。
第49回赤坂寄席、無事にお開きです。
お越しくださった皆さん、ありがとうございます!
ゲストは歌扇さんに来てもらいました。
赤坂寄席は
初演の噺を聞いてもらえる貴重な場所です。
今後もどんどん噺を作り続けますので、
どうぞお付き合いください!
さあ、次回は50回記念の会です。
お席はまだまだたくさんありますので、
お友達をお誘いの上、ぜひお越しください!
cocon@komaji.netにメールをいただいてもオッケーですよ。
よろしくお願いいたします〜。
ご無沙汰しております!
落語を一心不乱に作っておりました。
さっきなんとかできました。
いやー、よかったです。
明日はとうとう赤坂寄席です。
今からでも間に合いますよ!
来てください!
お風呂に入ってから、覚えたいと思います!
覚えるの、
今からでも間に合いますように!
赤坂の落語、作っています。
が、昨日はチャゲさんが5年ぶりにテレビに出るというので、
(しかも2時間出っぱなし)
全然進みませんでした。
今日はやるぞ!と意気込んだのですが、
となりの笹塚の駅前に超話題(地元だけ)のおしゃれビル(地元では)、
フレンテ笹塚がオープンしてしまい、
覗きに行ったため、またまた進みませんでした。
こんなものができるということは、
ついに笹塚にスタバが上陸か!?と色めき立ちましたが(地元のみ)、
結局ドトールでした。
椿屋カフェのコーヒーの値段を見て、
”高っ。”と呟いている人が結構いました。
他にも、
ハンズじゃなくてアートマン(京王のやっているハンズみたいなやつ)だったり、
王将じゃなくて大阪王将だったりと、
これぞ笹塚クオリティ!という感じで良かったです。
いつも昼間から近所をうろついている知り合いのおじさんに会って、
お互いどんだけ暇なんだよ、と思いました。
こうなると、
先行きが気になるのが我らが21(トゥエンティワン)です。
フレンテの向かいにある、駒次と同い年のショッピングモールです。
昔はゲーセンがあったり大きなおもちゃやさんがあったり、
その上、紀伊国屋と伊勢丹もあるという、
幡ヶ谷の子供にとっては夢の国でした。
駒次が生涯で唯一、中学時代にカツアゲをされた場所でもあります。
(なけなしの850円を献上しました。)
頑張れ!21!
というわけで、落語、全然進んでいません!
東京駅にて。
初めて常磐線のひたちに乗って、上野東京ラインを走りました。
これは東京駅の向いの番線にいた湘南ライナーです。
土浦の霞ヶ浦のほとりのパーティ会場で
落語とか司会をしました。
帰る時に
”いやー、僕が思っていたより2倍良かったです。”と言われました。
2倍って微妙ですね。
お世辞なら100倍とかにしてほしいです。
土浦の桜はまだ3分咲きくらいでした。
赤坂が終わるまで花見ができない駒次には
うらやましい限りです。
終わった頃には東京の桜は散っているでしょうから。
そんなこんなで赤坂はもう日曜日です。
今日から噺を作り始めました。
絶対来てください!
そして50回記念のチケットを買ってください!
前座のけい木君の地元、
埼玉の小川町に行きました。
皆さんが色々気を使ってくれて、
落語をやる前にお弁当の他に
フランクフルトに田楽に焼きそばに甘酒を次々運んできてくれました。
楽屋が縁日の様相を呈していて楽しかったです。
しかも、
お酒にフランクフルトに田楽に焼きそばをお土産にいただきました。
夜は鈴本なので、
上野公園でひとり花見をしながらお土産を食べようと思いましたが、
雨が降ってきたので、
ちょうどカシオペアが入線している上野駅の13番線のベンチにしました。
ところが、食べ始めた瞬間に発車してしまい、
そこのベンチも閉鎖されてしまいました。
”まだ食べてていいですよ。”と駅員さんが言ってくれて、
ベンチを囲う柵をちょっとだけ開けて行ってくれましたが、
柵の中でひとり食べるのはかなり辛かったです。
人目にさらされてエサを食べている動物園の動物の気持ちが分かりました。
ただのベンチで食べている分には誰も気にしませんが、
柵に囲われたベンチって、みんな見ますね。
おやすみなさい。