キャメラが逝った模様です方面へ

image
東日本橋駅にて。

去年ビリだったのを挽回して首位になった上に、
今日、延長12回の死闘を制するほどの躍進をしているのに
ニュースなどで全く話題になっていないスワローズのファンの駒次です。
(悔しい!)

今日も浅草で披露目です。
トリは燕弥兄さんです。

名前に燕が入っているので、後ろ幕は柳に燕です。
スワローズファンなら誰もが見入ってしまいます。

とうとう、一日一着物鉄を支えてきたキャメラが死去しました。

image
カシオのEXILIMです。

寿命は2年ほどだったでしょうか。

買った頃は後ろのモニターが持ち上がる機種がこれしかなかったのですが、
自撮りブームの今、これができるのが当たり前になりました。

まさに一日一着物鉄活動が自撮りの流行に火をつけたと言えましょう。(噓)

image
ストロボの部分はビニールテープでふさいであります。
万が一光ってしまっては、運転士さんに迷惑がかかります。
(鉄道を撮影するときはフラッシュなしが鉄則です!)

多分、このキャメラほど
棒にくっつけられ、セルフタイマーで撮られたものはないでしょう。

ありがとう、EXILIM!
これからも駒次を見守ってくれ!

合掌。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

楽屋の将棋方面へ

image
うちにて。

今日は浅草で馬治兄さんの真打披露でした。

楽屋で三木男兄さんと左吉さんが将棋をやっていたので、
感心して覗き込んだら、はさみ将棋でした。

ずこ〜っ!

前に、楽屋で将棋をやっていた人が、
ある師匠(名前は言えませんが、結構えらい師匠です)の言う通りにやると、
必ず負けると言っていました。

明日もへぼ将棋が見られると思うと楽しみです!

では。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

知らぬ間の進化方面へ

image
新宿駅にて。

雨に飽きました。
駒次はあまりに傘をなくすので、ビニール傘しか買わないことにしました。

夕方から、
半年に一度ほど会をやっている南浦和のひと声さんに
赤坂寄席のチラシを持っていきました。

もつ焼きと生ホッピーは相変わらずのうまさでした。

話は変わりますが、昨日、四日市駅のホームで、
カップに温かい飲み物を注いでくれる自販機のコーヒーを飲みました。
(クリーム多めとか、氷多めとかボタンで指定できるあれです。)

出来上がりまで40秒、という表示が出て、
遅いよ!とイライラしましたが、
いざ扉が開いてみると、カップにフタがついているではありませんか!

昔はフタ無しでしたよね。

機会の中から手が出てきてフタを閉める場面を想像してしまい、
一瞬怖かったですが、感動しました。

image

いつの間にか進化していることって、ありますよね。
(しかも、だいたいどうでもいいことなんですよね。)

新幹線の電光掲示板に出るニュースとか、全然いらない技術だなあ、
と心から思う今日この頃です。

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

疲労困ぱい方面へ

image
三岐鉄道北勢線、西桑名駅にて。

image
三岐鉄道三岐線、西藤原駅にて。

今日は三重を中心にまわってきました。

阿下喜という駅から伊勢治田駅まで
おじいちゃんおばあちゃんが利用する
ワゴンのコミュニティバスに乗りました。

乗客のおばあちゃんと運転手のおじさんが
地元話に花を咲かせる車内はとても素敵でした。

”香取慎吾知ってるやろ?”
”なんか聞いたことあるような気ぃするな。”という会話を聞きながら、
SMAPといえどもおばあちゃんだと名前までは覚えてないんだなぁ、
と思っていたら、運転手さんが、
”ほら、ここやで。”と信号を指さしました。

かとり信号でした。

ややこしいです。

夕方、忍者で有名な伊賀地方を走る
伊賀鉄道に乗りました。

image

くのいち電車、派手すぎて忍んでないところがいいです。

image

ひとけのないホームで出会いたくないです。

いやー、疲れました。
(遊びで疲れてすいません!)

image

あんかけスパで復活して帰京です。

では!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

生きてますよ方面へ

image
養老鉄道、大垣駅にて。

みなさん、お元気ですか?
駒次は元気です。
こ無沙汰してすいません!

真打の披露目の手伝いをしているのですが、
連日打ち上げのため、バタンキューの日々です。
(そして起きると二日酔いです。)

毎日、
兄さん達に美味しいものを食べさせてもらう
幸せな日々を送っております。

さて、
今日は岐阜で落語をやりました。
新作の先輩、今輔兄さんと一緒でした。

兄さんと岐阜で別れて、駒次は乗り鉄です。

美濃赤坂駅で着物鉄をやろうとしたら、
カメラの充電がないことに気づきました。

くやしー!

iPhoneで撮ったのですが、
その最中に列車が行ってしまい、次まで50分待ちました。

くやしー!

でも美濃赤坂の街を散策できたので良かったです。

駅前でサッカーをやっていた男の子達のボールが
道路に出そうになったので、
追いかけて蹴ってあげたのですが、
我ながらものすごいかっこ悪い蹴り方をしてしまいました。

ボールを蹴ったのは、
多分15年ぶりくらいなので許して欲しいです。

その後は養老鉄道で大垣から揖斐、
そして桑名に出て、近鉄で名古屋に来ました。

image

味噌煮込みうどんを食べて、
明日の乗り鉄に備えます。

では!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする