5月・6月の出演情報

5月2日(金) 「鉄渦13」
19:30開演

 寒空はだか、ダメじゃん小出、駒次

 しもきた空間リバティ(下北沢駅徒歩3分)
 ¥3000
 03−5856−3200(渦産業)

3日(日)4日(月) 「四の昼昼席」
13:00開演

 初音家左橋、隅田川馬石、桂やまと
 古今亭文菊、駒次

 スタジオフォー(都電庚申塚駅徒歩4分)
 ¥1500
 03−3918−5944(スタジオフォー)

5日(火) 「連雀亭 ゴールデンウィーク興行」
14:45開演

 入船亭扇蔵、駒次他

 連雀亭(神田やぶそば前)
 ¥1500
 
9日(土) 「落語の鉄人」
13:00開演

 桂しん吉「マル子」他1席
 駒次「スタンプの鬼」他1席

 年に一度の鉄道落語会です!

 お江戸日本橋亭(三越前駅徒歩5分)
 前売¥2500 当日¥3000
 03−5808−1581(米朝事務所)

11日(月)16日(土)〜19日(火)
 「国立演芸場5月中席・真打昇進披露興行」

13:00開演

 新真打、駒次他

 国立演芸場(半蔵門駅徒歩8分)
 ¥2100他
 0570−07−9900(国立演芸場)

12日(火) 「負けてたまるか!?」
19:00開演
 
 古今亭始、駒次2席ずつ

 道楽亭(新宿三丁目駅徒歩5分)
 ¥2000
 打上げ¥3000
 03−6457−8366(道楽亭)

20日(水) 「すがも巣ごもり寄席」
13:00開演

 柳家花ん謝、立川志の彦、神田きらり、駒次

 スタジオフォー(庚申塚駅徒歩4分)
 ¥1000
 03−3918−5944(スタジオフォー)

20日(水) 「5月TEN寄席」
19:30開演

 古今亭志ん八「犯人は府中にいる」「コジマ」
 三遊亭時松、駒次

 らくごカフェ(神保町駅徒歩3分)
 前売¥1800 当日¥2000
 03−6268−9818(らっくごカフェ)

21日(木) 「獅子座」
12:30開演

 春風亭桃之助、春風亭昇也、駒次

 獅子座(巣鴨駅徒歩3分)
 ¥1000(お茶とお菓子)
 03−5972−4439(獅子王)

22日(金) 「第21回ささはた寄席」
14:00開演

 駒次3席

 笹塚区民会館(笹塚駅幡ヶ谷駅徒歩10分)
 ¥1000
 cocon@komaji.net(事務局)

23日(土) 「黒門亭1部」
12:00開演

 三遊亭時松「仲村仲蔵」
 柳亭こみち「三枚起請」
 古今亭志ん八「ご当地ROCK」
 駒次「夏」

 黒門亭(落語協会2階)
 ¥1000
 03−3833−8563(落語協会)

23日(土) 「らくごあそび」
18:30開演

 笑福亭べ瓶、神田蘭、北見翼、駒次

 お江戸両国亭(両国駅徒歩5分)
 前売¥2000 当日¥2500
 090−5784−2466(中渕)

24日(日) 「玉の井演芸館」
13:00開演

 立川ぜん馬、東京ボーイズ、さこみちよ、駒次

 東武博物館ホール(東向島駅徒歩3分)
 前売¥2500 当日¥3000
 03−3614−8811(東武博物館)

27日(水) 「第20回つくば駒次落語会」
20:00開演

 駒次3席

 フロッグ(つくば市天久保 歌舞伎町ビルB1F)
 ¥1500(ワンドリンク付)
 打上げ¥500(ドリンク別)
 029−851−5307(フロッグ)

29日(金) 「せめだるま」
19:00開演

 林家きく麿、三遊亭天どん
 三遊亭めぐろ、駒次

 なかの芸能小劇場(中野駅徒歩5分)
 前売¥1800 当日¥2000
 050−3566−9939(事務局)

31日(日) 「音し噺の会〜市馬名曲集」
18:30開演

 柳亭市馬(歌)、林家正藏(トランペット)
 入船亭扇辰(ギター)、柳家小せん(トランペット)
 ロケット団・倉本(アルトサックス) 三浦(ベース)
 林家ひろ木(パーカッション)、のだゆき(ピアノ)
 駒次(ホルン)

 指揮 中川英二郎 ゲスト 中川喜弘
 
 落語家バンドの年に一度の発表会です。

 浅草演芸ホール
 ¥3000
 03−3841−6545(浅草演芸ホール)

6月4日(木) 「四の日昼席」
13:00開演

 初音家左橋、隅田川馬石、桂やまと
 古今亭文菊、駒次

 スタジオフォー(都電庚申塚駅徒歩4分)
 ¥1500
 03−3918−5944(スタジオフォー)

5日(金)、6日(土)、7日(日) 「連雀亭キャタピラ寄席」
5日 17:30開演
6日7日 13:00開演

 駒次他3人

 連雀亭(神田やぶそば真ん前)
 ¥1000
 
8日(月) 「新風落語会」
19:00開演
 
 柳家喬太郎、柳家ろべえ
 一龍斎貞寿、駒次

 横浜にぎわい座(桜木町駅徒歩8分)
 ¥3100
 045−231−2515(にぎわい座)

10日(水) 洗足駅前のスタジオプリモで落語会

 詳細分かり次第お知らせします。

12日(金) 「連雀亭ワンコイン寄席」
12:30開演

 駒次他2人

 連雀亭
 ¥500

13日(土) 埼玉県大井公民館で落語会

 詳細分かり次第お知らせします。

14日(日) 「赤坂寄席50回記念〜こんなに大きくなりました。」
14:00開演

 駒次 今までの赤坂寄席でネタおろしした噺から2席
    鉄道ルポ「ぼく、トワイライトエクスプレスに乗ったよ!」

 ゲスト 柳家小えん、翁家和助

 赤坂寄席が50回を迎えます!
 400人のホールで開催します!

 赤坂区民センターホール(赤坂見附駅徒歩5分)
 前売¥2000 当日¥2500
 予約 090−2564−8190(事務局 留守電対応)
 cocon@komaji.net

20日(土) 「土曜の早朝寄席」
10:00開演

 林家たけ平、三遊亭歌太郎、駒次
 トリが2席

 ミュージックテイト(新宿駅徒歩8分)
 前売¥1800 当日¥2000
 03−5332−6396(ミュージックテイト)

23日(火) 「獅子座」
12:30開演

 駒次他2人

 獅子座(巣鴨駅徒歩3分)
 ¥1000(お茶とお菓子)
 03−5972−4439(獅子王)

26日(金) 静岡の大井川の辺りで落語会

 詳細分かり次第お知らせします。

カテゴリー: 出演スケジュール | コメントする

おばちゃんの生きざま方面へ

image
新庚申塚駅にて。

今日も四の日昼席です。

ここ数日、昼間はものすごい暑さなので、
まだ5月の初めですが、夏の時期しかやれない噺、
「夏」を解禁しました。

夏の甲子園と三角関係を描いた爽やか三重奏、
ぜひどこかでお聞きください。
(ところどころ、さわやかじゃない場面もありますが。)

夕方喫茶店でお茶をしていたら、
おばちゃん8人組がガヤガヤ入ってきました。

そのなかの2人がみんなの席をとって待っていたのですが、
他の6人が違う席でコーヒーを飲み始めてしまいました。

おばちゃん2人、みんなのところへ合流するかと思いきや、
どうやらあまり仲が良くないようで、
意地になって8人分の席を2人きりで独占してお茶をしていました。

6対2でも、全然負けてないところがすごかったです。

おばちゃんの生きざま、見せていただきました!
勉強になりました!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

大画面で見たよ方面へ

image
庚申塚駅にて。

四の日昼席でした。

夜汽車の人々という、群像劇的な落語をやりました。
改良を重ねまくれば、立派な噺になると思いますので、
皆さん、楽しみにお待ちください!

夜は、天どん兄さんや始さんと、
神宮へ野球を見に行くはずが一杯で、
結局、渋谷のチャラチャラしたバーの大画面で観戦しました。

球場で見るより、選手の顔がよく分かりました。

広島のロサリオ選手が口の下のところをふくらませているのは、
何かを蓄えているんじゃないか、とか、
ヤクルトの選手は挙動不審な人が多いとか、
プレー以外の部分で盛り上がりました。

明日も四の日昼席です。
よろしくお願いします〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

鉄渦で15枚売れた!方面へ

image
下北沢駅にて。
ニューキャメラ、いいかも。

鉄渦でした。
ここ数回、お客さんの圧がすごいです。

しかも、他の会より集まりが早い上、
駆け込み乗車もいないらしいです。

さすがの定時運行ですね。

赤坂のチケットをお願いした所、15枚も売れました!
駒次、泣きそうです。

400人までコツコツ行きます!
(ちなみに今、200にギリギリ到達した所です。)

この倍、来てもらわなきゃいけないのか〜。
頑張ります!

明日明後日は、巣鴨のスタジオフォーで四の日昼席です。
ぜひお越しください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

ブログを再開しました〜方面へ

image
早稲田駅にて。
ニューキャメラで初めての一日一着物鉄です。

真打の披露目が終わって落ち着いたので、
ブログを再開しました〜。

別にものすごく忙しかったわけではなくて、
連日打ち上げで更新をさぼっていただけです。

さらに、新たにキャメラも買いました。
今までと同じ機種の一番新しいやつなのですが、
自撮りに役立つ機能が増えていてよかったです。

今日は昼間、
手ぬぐいやさんに行って、赤坂寄席50回記念で売る分を注文してきました。

新色が欲しい方はぜひお越しください!
(だんだんやり方が汚くなってきました。)

明日は鉄渦です。

年に2回の鉄道の会です。
寒空はだかさん、ダメじゃん小出さんと
しもきた空間リバティでお待ちしております。

19時半開演です。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント