赤坂50回記念まであと1ヶ月!方面へ

image
うちにて。
ひどいねぐせの時は
写真をぼやけさせて分からないようにするのですが、
今日はさすがにごまかせませんでした。

皆様、赤坂寄席50回記念までいよいよ1ヶ月となりました。
親戚を動員、落語会での押し売り、メールでの執拗な勧誘をする毎日です。

そして、現時点でのチケットの売り上げ枚数は、

ドゥルルルルルルル・・・・

287枚!

予約したり、買ってくださった方、ありがとうございます!

400まであと113枚か〜。

厳しい道のりですが、
ひきつづき皆さん、頑張ってください!
(頑張るの俺か。)

とにかく、面白い落語会にしますので、
どうぞお助けください!
よろしくお願いいたします!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

バンド活動方面へ

image
新宿駅にて。

年に一度の噺家バンド、今日から始動です。

トランペットの正蔵師匠を筆頭に
扇辰師匠や小せん兄さん、ロケット団、のだゆきさん
ひろ木兄さんと私で、
市馬師匠のボーカルを支えます。

駒次はホルンです。

着物を持たずに楽器を持って
ザギンのチョーかっこいいスタジオに入る気分は最高です。

そして去年のバンド発表会以来初めて楽器を取り出し、
所々動きの悪くなったホルンで繰り出すプレイは・・・とても言えません。

ちなみに本番に向けての残りの練習日数は・・・
一流ミュージシャン並み、というかそれ以上かも。

とにかく5月31日は
18時半に浅草演芸ホールに集結してください!
勿論、落語もあるよ!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

台風の中の道楽亭方面へ

image
笹塚駅にて。

夜は道楽亭で始ちゃんとの会でした。
台風なのに来てくださったお客さん、ありがとうざいます。

久しぶりに「さよなら、ヤンキー」をやりました。

小学生の兄弟がお母さんの田舎でヤンキーを探しにいく噺なんですが、
兄弟の出てくる落語ってあんまりないなあ、と思って作ったものです。

古典落語でも割と少ないんですよね〜(多分)。
江戸時代って兄弟が少なかったんでしょうか(よく知りません)。
同性の兄弟って演じづらいからかもしれません(区別がつきにくいような気が)。

またいつかどっかでやると思いますので、
ぜひ偶然聞いてください〜。

今、テレビでロッテマリーンズの球場に
ビールの売り子アイドルグループがいる、というニュースをやっていました。

ああいう人からニコニコしながらビールを買っている人に、
駒次の「ビール売りの女」を聞かせたいと思いました。

それもいつかどっかでやると思いますので、
ぜひたまたま聞いてください〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

国立方面へ

image
九段下駅にて。

今日から真打ちのお披露目が再開です。
我らが扇蔵兄さんがトリでした。

いやー、国立演芸場の雰囲気、独特です。

都内にある他の4軒の寄席も、
お客さんの空気はバラバラなんですが、
国立は特に不思議です。

国立劇場の裏にあるあの空気がそうさせるのか、
ただ、年齢層が高いだけなのか。

こんなことを感じながら、日々高座ができるなんて
あー、面白い。

明日は新宿2丁目の道楽亭で、
駒次に似ているようで似ていない、
始めちゃんとの会です。

駒次は、久しぶりに、
さよなら、ヤンキーをやってみようかと考えています。

国立では一生できないネタだろうなぁ。

7時開演です。
お待ちしてます!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

いつものやつかも方面へ

image
うちにて。

気持ちのよい天気の中、ずっとうちにいました。

我がスワローズ、ちょっと目を離した隙に4位になっていました。
ほとんど5位です。

これは、いつものやつなんでしょうか。

ぜひ、いつものやつになるかと見せかけて
首位になったベイスターズの後を追って欲しいです。

明日から国立演芸場に出ます。

ネタがいつものやつでもどうか許してください。

待ってます!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする