初めて国立で方面へ

image
また九段下駅にて。
あり?

国立競技場の屋根が間に合わないそうですね。

今後は、赤坂寄席やせめだるまなどで、
新作落語を作るのが間に合わなくても
”いいじゃん。国立の屋根だってできないんだから!”
と言い訳したいと思います。

今日の国立演芸場のトリは燕弥兄さんです。

国立で初めて「お世継狂騒曲」をやりました。

今までは、国立だし、あすこに近いし、と遠慮していたのですが、
燕弥兄さんがやれというのでやりました。

聞いたことがある人は、
あの場所であの噺をやって大丈夫!?と思うことでしょう。
(どんな噺かは、想像してください。)

だって、兄さんがやれって言うんだもん(責任転嫁)。

兄さんのお客さんだけあって、
怒る人もおらず、楽しんでくれたようです(多分)。

良かった〜。

まだ聞いてない人は、どこかで偶然聞いてください〜。
(当分やらないと思いますが。)

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

車と宝石方面へ

image
九段下駅にて。

国立から帰ってきたら駅前に、
抱き合いながら横歩きで歩いているカップルがいました。

本当に真横に歩いていました。
見つめあっているので、顔は正面です。
よく歩けるなあ。

我が街も、昔とは随分変わったもんじゃのう。
(いくつだよ。)

駅前と言えば、
出口を出てすぐのところに宝石屋さんがあります。

こんなに小さな街の宝石屋さんなのに繁盛しているようで、
店の前に笑っちゃうくらい高級そうな、
ありあまるほどお金があっても絶対買わないような(ないけど。)
外車が毎日のように止まっています。

今日はマック赤坂さんが乗っているような車くらい大きいのに、
2人しか乗れないオープンカーが駐車してありました。

どういう人なんだろうと店の中をのぞいたら、
すごい大金持ちそうな人とそのとりまきみたいな人たちがいました。

どうみても二人乗りの車には乗りきれなさそうだよなあ、
無理矢理詰め込むんだろうか、
それとも親玉みたいな人だけ車で帰ってあとの人は電車かな、
などと思いながら様子を見ていたら、
店員さんが出てきて前に立たれたので、結局確かめられずでした。

くやしー。

いつか見てやる!と心に誓いました。

そんなことより、
それらの車に駐車違反のステッカーが貼られないように
道路で見張っている若い店員さん、いつもご苦労様です!

雨の日も風の日も頑張っている姿、私だけは見てますよ!
(だって、暇なんだもん。)

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

楽屋パラダイス方面へ

image
九段下駅にて。

今日も国立です。
トリは馬玉師匠です。
いっぱいでした。

楽屋のモニターで演芸場の裏にある国立劇場の模様が見られるのですが、
3時頃、小劇場で行われている文楽の吉田玉男さんの
襲名披露の口上が流れていました。

ものすごく厳かで、これぞ伝統!という感じの口上でした。

きっと向こうもこっちを見て、
口上ふざけてるなー。と思っていることでしょう。

そのとなりのテレビでは
ヤ対巨のデーゲームがやっていました。

ヤはヤっと連敗脱出です。

違う部屋のテレビでは、相撲をやっていました。

見たいものがいつでも見られる国立の楽屋、すごいね!

明日も国立で、何を見ようかな〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

ルートビア方面へ

image
中野駅にて。
電車が4つ!(言い方が子供です。)

国立で彩大兄さんの真打披露でした。

駒次が好きな兄さんのネタ「選挙ホスト」が聞けて良かったです。
(感想がお客さんです。)

兄さんはお酒が飲めないので、
差し入れがドクターペッパー、アメリカのコーラ、ルートビアという
不思議なラインナップでした。

1本しかなかったルートビアをいただきました。

”初めて飲みます。”と言ったら、
彦いち師匠に”お前はルートビア知ってるキャラだろ。”と返されました。
(キャラが不明です。)

あわあわで甘いクリームソーダでした。
(クリームソーダはあわあわで甘いものです。)

さすが彩大兄さんの披露目だけあって、
新作落語オンパレードで楽しかったです。
(楽しむならお金払いなさいよ。)

明日も国立に出ますので、よろしくお願いいたします〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

虫め!方面へ

image
溜池山王駅にて。

一日、赤坂に行って、
常連さんにチラシを配ってチケットの押し売りをしてきました。

暑いです。

洗濯物が乾くのはいいんですが、
取り込んだものの中に、虫が!

しかもものすごく気持ち悪い形のやつでした。
そいつがソファに音もなく佇んでいました。

虫が世界一嫌いなので無視しようとしたら、
背後から誰かの視線を感じたので、
ティッシュを10センチくらいの厚さにしてつまんで、
外に逃がしました。

せっかく稽古をしようとしていたのに、
それで時間と体力を使ってしまったので、
寝ることにしました。

稽古するつもりだったのに。

虫め!

駒次が落語を噛んだら、虫のせいだと思ってください!

虫め!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする