バンド方面へ

image
浅草駅にて。

浅草演芸ホールで、
噺家バンドの年に一度の発表会でした。

いつも指導してくださっている中川英二郎先生が仕事のため、
なんと替わりに、お父上の中川喜弘先生が
指揮をしてくださいました。

途中で英二郎先生も駆けつけてくれ、
ラストの黒い花びらは
喜弘先生のラッパから英二郎先生のトロンボーンへつながる、
世界のソロリレーが聞けるという、
信じられない事態になりました。

演奏がすごすぎると、
聞きいってしまって、伴奏、吹けません。

まあ、普通に吹いてるときも、ひどいんですが。

いやー、趣味の延長みたいな仕事でこんな思いができるなんて、
色んな方に感謝です。

来年もやるそうです。
ぜひ、この、趣味の延長を聞きにきてください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

せめだるまお開き方面へ

image
うちにて。

せめだるまお開きです。
ゲストにはエルシャラカーニさんが来てくださいました。
ありがとうございます〜。

打ち上げは◯貴族に行きましたが、きく麿兄さんが、
つくねのことをずっと肉団子と言っていました。

そう言いながら、
つくねをフライドポテト用のケチャップにつけて食べていました。

タレのつくねを。

駒次も試してみたら美味しかったです。

皆さんもやってみてください。
うまいですよ。

それでは、疲れたので寝ます!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

明日はせめだるまですよ方面へ

image
うちにて。
北陸新幹線カラーのマウスです。

明日のせめだるまに向けて、落語を作り続けています。
が、助っ人外国人の噺はできそうになく、今回は断念!
いつか日の目を見る時を楽しみにお待ちください。

夕方、テレビで野球中継を見ていたら、
お客さんがここ数試合打っていない選手のことを
”頑張れ!”というプラカードを掲げながら応援していたのですが、
かぶっている帽子に”スランプ”と英語で書かれていました。

脱いだ方がいいと思います。

ヤはなんとか勝った模様です。
せめだるまが終わったら、神宮行くぞ!

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

おおっぴらに言わない人たち方面へ

image
つくば駅にて。

フロッグでのつくば駒次落語会、お開きです。

前座をやってくれた筑波大の落研の
天亭きいさん、ありがとう!

チャゲアスの噺をやったのですが、
終演後、つくば一(いち)のビューティー、フロッグの看板娘(19)が
チャゲアスファンクラブに入っていたことを白状しました。

全然、チャゲアスファンぽくないし、
19歳なので、同年代に話の合う人がいないそうです。

今度、フロッグでチャゲアスナイトを開催してもらうよう、
頼んでおきましたので、ファンは集結するように!

それにしてもチャゲアスファン、どこに潜んでいるか分かりません。

鉄道、落語、スワローズ、チャゲアス。
これを好きな人って、あんまりおおっぴらに言わないね!

なんでだろう。
分かるような気がするけど、あんまりつっこまないようにします。

今、つくばエクスプレスで六町を通過中です。
それでは、おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

手ぬぐいの新色できました〜方面へ

image
近所にて。

手ぬぐいの新色ができました。
茶色と藤色です。

image

茶色は板チョコっぽくて美味しそうです。
6月14日の赤坂50回記念の会場で販売しますので
ぜひお買い上げください〜。
(他に紺もあります。)

金曜日の新作落語せめだるまに向けて
落語、作っています!

野球の助っ人外国人の落語を作りたいと思っています。
が、まだ作りたいと思っているだけで、
全く形になっていません。

これが完成すれば、
「夏」「ビール売りの女」とともに野球三部作の誕生です。
(別にどうでもいいけど。)

情報収集として、
歴代助っ人外国人1000人という本を読んでいます。

活躍しなかった人で、
名前にソンがついてる人(ジョンソンとかトマソンとか)は
必ずジョン損、トマ損と書かれるんだなあ、ということに
一番感銘を受けました。

昔巨人にいたサンチェが本当はサンチェスだということを知り、
おのれの無知を恥じました。

ただ、どんなにすごい活躍をしても、
”ペタジーニの奥さんは友達のお母さん”というデータには
どれも見劣りがしてしまうというのがかわいそうなところです。

とにかく、まだ全然できてません。
金曜日までには完成させますので、絶対見にきてください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする