ふじみ野方面へ

image
東上線、ふじみ野駅にて。

埼玉のふじみ野に落語をしに行きました。

ちょっと年齢層が高かったですが、
噺にしっかりついてきてくれて良かったです。

最後に質問コーナーをやりました。

たいてい
”どうして噺家になったのか”とか
”これからどんな噺をやりたいか”などと聞かれるのですが、
おばさまに”兄弟は何人いるの?”と質問されました。

高座から兄弟情報を答えたのは初めてです。

さあ、明日は赤坂です。

手作りの会なので色々不手際があると思います。
どうか優しい気持ちでお越しください!
よろしくお願いいたします〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 3件のコメント

赤坂寄席のおさらいです。

いよいよ明日は赤坂寄席です。
もう一度おさらいさせていただきます!

当日券の販売はいたしません。

13:00から入場整理券を配布します。

来場者多数のため、一部のお客様は立ち見になる可能性もございます。

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、
どうぞよろしくお願いいたします!

カテゴリー: 出演スケジュール, 赤坂寄席 | コメントする

こっちを見て方面へ

image
うちにて。

今日も連雀亭に行きました。

撮影でアラーキーさんが来ていました。
お客さんが落語じゃなくて
アラーキーさんばかり見ていて困りました。

主役はこっちよ!

明日は埼玉のふじみ野に行きます。
近所の人、来てください!

では。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

トワイライトの写真方面へ

image
うちにて。

新幹線、フタを開けると、

image

体温計。
(Aさんの歌に愛温計という名曲があるのを思い出しました。
最後に”はじまりはいつも雨”のフレーズが出てきます。
関係なさすぎです。)

昼間、赤坂でやる
トワイライトエクスプレスの鉄道ルポの写真を整理しました。

乗った時に赤坂でやることは決めていたはずなのに、
トワイライト関係の写真、少なすぎです。

楽しすぎて写真撮影のことなどすっかり忘れてました。
(それにしても少なすぎるわ。)

そのため、
かなり脱線した(鉄道では禁句!)内容になりますので、
覚悟しておいてください!

夜は、
駒次のホルンの師匠の上原宏さんが指揮する
吹奏楽団のコンサートを見にいきました。

やっぱりホルンがしっかりしてる楽団はいいなあ〜。
あと、オペラシティは音がいいなあ〜。

とにかく、赤坂のトワイライト、お楽しみに!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

エアリズム方面へ

image
洗足駅にて。

洗足に落語をしに行きました。
約束通り、夏物の着物を着ました。

いままでは着物の下にちゃんと肌襦袢を着ていたのですが、
今年からユニクロのエアリズムを着ています。
(ちゃんとした師匠が聞いたらボコボコにされると思います。)

夏物は透ける、ということをすっかり忘れていて
(何年落語家やってるのよ)
グレーのエアリズムを持って行ってしまい、
せっかくの白くて奇麗な着物が透けて真っ黒になってしまいました。

しょうがないので、
落語は羽織を脱がずにやりました。

落語の登場人物が羽織を着てる設定とかに関係なく、
羽織を着ている落語家がいたら、
なんかあるな、と疑った方がいいですよ、皆さん。

つうか、
登場人物が羽織を着てる設定って、
現代が舞台の駒次の落語ではありえないことですが。

早く寝て、忘れたいと思います。
おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする