2から3方面へ

image
新井薬師そばの踏切にて。

昼間、カレーを食べました。
熱々のナンで指を火傷しました。

友達に猫舌ならぬ猫手の人がいるのですが、
こないだピザを熱がって持てませんでした。
 
朝っぱらから2席やって
帰宅して昼寝して
夜は天どん兄さんの会へ行きました。

寝て起きて落語をやって
寝て起きて落語をやりました。

楽屋でぼんやりしながら
カシオのデジタル腕時計の秒を見ていたのですが、
2から3へ変わる時の動きがかわいかったです。

両手を前に突き出している人が、
腰を後ろへキュッと引く感じです。

見るのをやめられず、
気がついたら天どん兄さんの落語が1席終わっていました。

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

葬儀場で落語方面へ

image
笹塚駅にて。

朝から武蔵新城にある葬儀場で始ちゃんと落語をやりました。
元葬儀社社員の右女助兄さんの仕事です。

楽屋は導師控え室でした。
楽屋まで、”順路”という案内があったので分かりやすかったです。

地域のおばあちゃまの憩いの場になっている(気が早いです)らしく、
一階では地元で採れた野菜が売っていたり、
出前の指圧があったり、楽しそうでした。

今のうちから顧客を抱え込もうという意気込みが素晴らしいです。

ただ、コーヒーを飲んでいる脇の扉に”〜家”と
名前を書いた張り紙がしてあったのですが、
あの部屋では何が行われていたのでしょう。

指圧のベッドとお葬式で棺をおく台が並んでいて、
その区別のなさが良かったです。

でも一番良かったのは、
仕事が12時に終わったことです。

明日は土曜の早朝寄席です。
10時からですが、来てください〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

駒次以外の宣伝方面へ

image
代々木上原駅にて。

ライザ◯プのCMは
アフターよりビフォーの方が魅力的だと思う駒次です。

CMといえば、
入れ歯安定剤クッションコレクトEZの広告のナレーションは
鉄道落語の先輩、我らが桂しん吉兄さんですよ。

女の子が座布団に座って落語っぽいので
すぐ分かると思います。

あと、
ずいぶん前にインタビューを受けたヒトメボという
女性向けの恋愛情報サイト(なんで駒次に依頼がきたのか謎です)が
新しくアプリになったそうです。

オチのない落語ばかり作っている駒次が、
会話のオチについて喋っています。

ぜひご覧ください!

ヒトメボ

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

近況です方面へ

image
明大前駅にて。

11月に三鷹の星のホールでやる
若手の会の宣伝の取材を受けてきましたが、
星のホールって星のや系列かと一瞬思いました。

あと、三鷹の駅前にアッカ整骨院がありました。
悪化しないといいです。

今度、台湾に行こうと思ってガイドブックを買いました。

なんとなく鉄道に乗りまくる計画に誘導するつもりですが、
かみさんの買ったCREAの台湾ガイドには鉄道、ひとつも載ってませんでした。

そりゃそうか。
CREA読む人は鉄道なんか興味なさそうですもんね。
(いまいち読者層が分かりませんが)

ずーっと読み続けていた
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」という本を
やっと読了しました。

2段組みで700ページよ。

格闘技にまるで興味がないのになぜ読んだのか分かりませんが、
ものすごく面白かったです。
(最後の方、泣きそうになりました。でも長い!)

これで随分前に
久しぶりに読もうとアマゾンで買ってあった
「けれど空は青 飛鳥涼論」に取りかかれます。

中学の時に感想文を書いた以来なので楽しみです!

近況報告、終わります。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

赤坂寄席お開き!

赤坂寄席50回記念、お開きになりました!

ご来場くださった皆さん、ありがとうございます。
ご入場をお断りしてしまった方、申し訳ありません。
立ち見など、ご迷惑をおかけいたしましてすみませんでした。

とても温かい雰囲気で嬉しかったです。

駒次の同世代の人たちに落語を聞いてもらえたのも良かったです。
やっぱり小えん師匠はすごいです。
和助兄さんの芸も感動でした。

お囃子は金山はるさんだったのですが、
トワイライトエクスプレスのコーナーでは、
車内で流れるハイケンスのセレナーデを三味線で弾いてくれました。
(何人気づいてくれたかな〜。)

またやりますので(今回よりもっと頑張って)、
ぜひお越しください!

次回は通常運行です。
日にちが決まり次第、お知らせします。

セットリスト

からぬけ 駒松
We are イディオッツ! 駒次
鉄の男 小えん
仲入り
ぼく、トワイライトエクスプレスに乗ったよ! 駒次
太神楽 翁家和助
公園のひかり号 駒次

カテゴリー: 出演スケジュール, 赤坂寄席 | コメントする