昔の東京異常あり!方面へ

image
桜木町駅にて。

志ん輔師匠の会で、横浜のにぎわい座に行きました。
桜木町の北口ができていて驚きました。

昔の東京を見たくて、
BSでやっていた「就職戦線異状なし」を録画しました。

まだちょこっとしか見てないだけでも、
四ツ谷を走る赤い丸の内線とか、
就職活動をしている年代とは思えないドレッシーな女子大生とか、
もう都庁建ってる頃かあ、とか、
目を奪われるところが色々ありました。

一番何これ!と思ったのは、坂上忍が引っ越す時の
アート引っ越しセンターの観光バスみたいなやつです。

バスの中がくりぬかれていて、そこに家財道具を積んで、
当人は2階の一番前のパノラマな席に座って一緒に新居へ行く、
というのが驚きでした。

車体にはスーパーサルーンとか書かれていて、
激しいなあ、と思いました。

織田裕二が”高いんだろこれ”と言いながら、
祝いのシャンパンをラッパ飲みしていましたが、
あれで引っ越した人って実際にいるんでしょうか。

俺、利用したことあるよ、とか、知り合いが使ってたな、
という人はお便りください。

ゆっくりお話を聞きたいです。
昔の東京、異状あり!
でもいいね!

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

汽車土瓶方面へ

image
小川町駅にて。

連雀亭に行きました。

会場の前に、台湾豆花の店ができていました。

もう、おととしくらいから近日オープンと書かれていて、
ついにできたか!と感慨もひとしおです。

「流」という小説でおじいさんが買ってきてくれるデザートで、
今度行ったら絶対食べようと思います。

その合間に、京王デパートの駅弁大会を視察してきました。

京王の催事場の食品系のイベントは、
焼き物の匂いとかあんまり気にせず、がんがんやっているのがいいです。

以前、もうもうと香ばしい匂いが立っているそばで、
洋服の販売をしていたのを見て、
ああ、京王だな、と思った覚えがあります。

駅弁を見つつ、駒次は汽車土瓶を買いました。

image
昔はこれにお茶を入れて売っていたらしいのですが、
いらなくなると、窓から投げ捨てていたそうです。

お行儀悪い日本も好きです。

期間中、あと3回くらいは行きそうです。

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

告知した途端ですが・・・

先ほどお知らせした
3月12日の東上野の鉄道落語の会ですが、
会場の都合で中止になりました。

またいつかできる日が来るかもしれないので、
その時は来てください!

ちなみに、
ルートブックスはとてもいい店で、
本を読みながらコーヒーやビールが飲めます。

屋上に上がれるか分かりませんが、
一度覗いてみてください。

駅すぱあとの方、
頑張りますのでお越しください〜。

カテゴリー: 出演スケジュール | コメントする

鉄道落語会2連発!

2月と3月に連続して鉄道落語の会をやります。
どちらも素敵な会場です。

2月10日(水) 「駒次鉄道×駅すぱあと 鉄道落語」

 時間等詳しいことは間もなく決まります。
 鉄道落語を2席と駅すぱあとならではのトークがあります。

 会社柄、かなりの強者がいらっしゃるそうです。
 楽しみです!

3月12日(土) 東上野のルートブックスという素敵な本屋さんでやります

19:00開演

 こちらも詳細は未定ですが、ちょーいい店です。
 落語とスライドショーをしようと思っています。

image

 こんな雰囲気。

 そして屋上からは
 
image

 なんと銀座線唯一の踏切が見えるという好立地。
 終わったあとみんなで眺めようと思っています。

 どちらも勿論違うネタです。

 ぜひぜひいらしてください!

カテゴリー: 出演スケジュール | 1件のコメント

第54回赤坂寄席〜古今亭駒次落語会

「第54回赤坂寄席〜古今亭駒次落語会」

2月14日(日) 14:30開演

鉄道落語、新作落語など3席(全てネタおろし)
スペシャルゲスト有

カルチャースペース嶋
¥1500 当日¥1800

2016年一発目の赤坂寄席です。
フレッシュな気持ちで挑みますので、
どんどん来てください!

ご予約はこちら
地図はこちら

カテゴリー: 出演スケジュール, 赤坂寄席 | コメントする