ビギナーズラック方面へ

image
府中競馬正門前駅にて。

競馬芸人の駒次です。
噓です。

府中競馬場でダービーを見ました。

image

昨年(確か)、
池袋の早朝寄席”福袋演芸場”のあと、
もらったギャラを手に同期の仲間で大井競馬場に行きました。

なんと、
駒次のビギナーズラックが炸裂し、4万円くらい儲りました。

今回もちゃちゃっと稼いで府中の街に繰り出すぞ!と息巻いていましたが、
結局ひとつも当たりませんでした。

あれ?
競馬って簡単じゃなかったっけ。

コマクサという
駒次+草介(本名)が合体した名前の馬に
運命を感じて¥500という大金を継ぎこんでもダメでした。

image

ワンパーセントという馬は、改名した方がいいと思います。

それにしても、ダービーは人気があるのですね。
13万人いたらしいです。

image
人気過ぎて、東南アジアの鉄道みたいになってます。

CMに出ている鶴瓶師匠が貴賓席で手を振っていましたが、
こっそり大御所の師匠も来場していました。

image
金の馬です(内緒ですよ)。

次こそは、俺の実力を見せるからな!
覚悟しろ、JRA!

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

素晴らしきプロレス方面へ

image
旧万世橋駅前にて。

連雀亭のあと、
久しぶりにプロレスを見にいきました。

後楽園ホールは規模といい、
興行の進み方といい、寄席みたいです。

きっと序盤に出るレスラーは、
あまり派手なことをやっちゃいけないんだろうと思います。

だんだんと盛り上がって、
トリで大爆発するところなどまさに寄席です。
(たまーに、消化不良の試合があるところなんかも。ごくたまにですよ)

トリはリコシェ選手VSオスプレイ選手の、
空中アクロバット対決でした。

会場をところせましと飛び回っていました。

ただ、華麗な技の応酬が続くと、すごさを通り越して過剰になり、
コメディ化するんだと知りました。

すごいけど、すごすぎて、笑いどおしでした。
(一生懸命やってるのにすみません)

オスプレイ選手、アクロバティックなくせに、
技をかけられたときの痛がり方がダサかったです。

本当に痛そうに、”ああ〜”と言っていて、
ずこーっとなりました。

いつか、5人対5人のタッグマッチで
一度もタッチしてもらえないレスラーの噺を作りたいと思います。

お楽しみにどうぞ。
(いつになるかわかりませんけど)

image

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

根こそぎ方面へ

image
代官山駅にて。

師匠宅の草むしりをしました。

今回は根こそぎをテーマに頑張りましたが、
あいつら、すごいです。

地上にはちょろっとしか出てないのに、
根っこが野球のA球(知ってるかな)くらいありました。

シャベルで掘り起こして地上部分を引き上げると、
滅びながら空中高くに向かっていくラピュタみたいに見えました。

手で持って心の中でラピュタのテーマを奏でたりしていたので、
ものすごく時間がかかりました。
(飛びまわる小さい虫は、海賊ファミリーみたいです)

いつもながら虫や生き物にびくびくしながらやっているので、
草むらに白いS字フックを見つけたときは、一瞬逃げました。
(新種のミミズかと思いました)

ずっと住みついていたガマガエルの姿が
去年から見えないのですが、引っ越したんでしょうか。
(いなくてほっとしつつ、少し淋しい)

師匠は相変わらず元気です。

では!

image

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

バンドマン方面へ

image

毎年5月31日の浅草余一会でやっている
噺家バンドの練習に行きました。

今年もやるのです。

去年の余一会ぶりに
ホルンのケースを開けました。
(一年前の浅草の空気がもわっときました)

しかも、練習は今日の一回だけ!
世界の一流オーケストラ並みです。

今から腕がビュンビュンうなっています。
(ほとんどラッパのオクターブ下を吹いているので、
聞こえないと思います)

ぜひお越しください〜。

「音し噺の会」
5月31日(火) 18:30開演
浅草演芸ホール
林家正藏tp、柳亭市馬vo、入船亭扇辰gt、柳家小せんtp
ロケット団三浦ba、ロケット団倉本sa、林家ひろ木mc
のだゆきp、駒次hr

勿論、落語もありますよ。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

学園方面へ

image

玉川学園町内会が主催する、
玉川大学出身者の落語会へ行ってきました。
木久蔵兄さんと日るねさんと3人です(本当はもっといるけど)。

今年で3回目です。

猛暑の中、
丘の上の会場まで登ってきたお客さんに敬意を表します!
(玉川学園は坂の町です)

お客さんよりだんとつ若い我々だけ車で送ってもらってすいません。
(いつも通り、だんとつ若かったです)

帰り、
新百合ケ丘でちょうど来たロマンスカーに乗って帰ってきました。
(坂を登ってないから全然疲れてないのにすいません)

車内で特急券を買ったらこれでした。

image

車内だと
乗車前に買うより¥300高いらしいです。

きっと、楽をしたバチです。

まったく疲れてないけど、寝ます。
おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする