大人の隠れ家に載っています

image

夏空の下、皆様はお元気でしょうか。

駒次はいま、
ビールを呑みながら、尾崎豊を聞いています。

久しぶりにダンスホールという曲にうっとりしています。
(多分、ドロップアウトした10代の歌)

”気取って水割り飲みほして
慣れた手つきで 火をつける
気のきいた 流行文句だけに
おまえは小さく うなづいた”

って、いくつやねん!

”少し酔ったみたいね しゃべり過ぎてしまったわ
けど 金がすべてじゃないなんて
きれいには言えないわ”

だから、いくつやねん!

というわけで、
6月27日発売の男の隠れ家”青春18きっぷ活用術”に
駒次が1ページだけ載っています。

20歳の時の旅の様子が写真入りで見られます。
(超お宝!20歳の駒次が載っています)

ぜひ買ってください〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

ゆうど方面へ

image
上野駅にて。

鈴本の前に、
目白にある”ゆうど”という民家に行きました。

恒例の志ん八さんとの”新作カフェ”を
今回はそこでやるのです。

路地裏にある古い民家で、
ものすごく居心地がいいです。

井戸が湧いていて、
ゆうどとはその井戸のことだそうです。

image

こんな感じです。

9月22日(祝)の夜です。
今から空けておいてください!

目白は駒次が前座時代、
師匠が住んでいたのでとても懐かしかったです。

まだ学生の頃、
毎日寄席の楽屋まで師匠に入門のお願いに行っていた時、
”兄ちゃん、目白にものすごくいい定食屋があるから行こう。
目白にしかないんだ”
と師匠に言われついていったら大戸屋だった、
その大戸屋もまだ健在でした。

”若いんだから食え”とものすごい量を頼みだし、
死にものぐるいで食べました。

そんな思い出の街でやる、新作カフェ(9月22日夜)、
ぜひお越しください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

お開き方面へ

image
代々木上原駅にて。

赤坂寄席、無事にお開きです。

たくさんのお客さんのおかげで、
無事にやりとげました。

恐れ入ります!

これからあちこち調整して、
高座でガンガンかけていきたいと思います。

お楽しみにどうぞ!

「勃発!東京地下戦争」
「壺算」朝之助
三題噺「第三者の目で厳しく見る・風林・オコエルイ」
「カツノキセキ」

image
パンダ君、敬礼はこうだよ!

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

明日は赤坂寄席です!

梅雨なのに暑いですね。
お元気でしょうか。

ついに明日(6月18日)は赤坂寄席です。

新ネタはたった今、できました。

こないだのしぶらくで初演した「カツノキセキ」、
(またあちこちいじりました)
過去2回挑戦して敗北した地下鉄をネタにした「勃発!東京地下戦争」
この2席をやります。

恒例の三題噺もあります。
ゲストは春風亭一力です。

ネタおろしをする駒次の苦悶の表情を
ぜひ見にきてください!

「第56回赤坂寄席〜古今亭駒次落語会」
6月18日(土) 18:00開演

¥1500 当日¥1800
カルチャースペース嶋

地図はこちら
ご予約はこちら

カテゴリー: ノンカテゴリー | コメントする

となり同士方面へ

image
上野駅にて。

鈴本のあと、上野のタリーズで14日の落語を作っていたら、
となりに浪曲師の玉川太福さんがいました。

太福さんも14日の同じ会に出るのですが、
やっぱりそれ用のネタを作っていました。

1時間ほど、
となり同士でかちゃかちゃやっていました。

それがどうネタに影響したのか、
当日、楽しみにお聞きください。
(何の影響もないと思いますが)

夜は下板橋のととや寄席に行きました。
ノリのいいお客さんで助かりました。

下板橋の駅、
いかにも昔の郊外の私鉄の駅って感じでいいですね!

帰りの山手線で
お札をむき出しで勘定しているギャルがいました。

一万円札を3枚と千円札を何枚か持っていました。

なんてこった!と驚いていたら、
千円札を10枚でまとめるやり方
(9枚を1枚でくるむ)をしていて、
意外と真面目じゃないか、と見直しました。

明日も鈴本に行きます。
では〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする