スーパーの防犯訓練の落語方面へ

image
こないだ、永福町にて。

image
昨日、大塚駅にて。

ご無沙汰しております。

8日のせめだるまでやる落語を作り続ける日々です。
スーパーの防犯訓練の落語ができそうです。
お楽しみにどうぞ!

最近、
ポメラという小さなワープロみたいなもので落語を作っていますが、
やっぱり変換が不思議です。

パートのお姐さまが力強く発した”私もよ!”という同意の言葉が
”私藻よ!”となり、もはや人間じゃなくなってしまいました。

”レジ係”がわざわざ”register係”とかっこよく変換されます。

やめてほしいです。

そんな苦心の末に完成する(もうすぐ!)
スーパーの防犯訓練の落語、ぜひ聞きにきてください!

「せめだるま」
7月8日(金)19:00開演
なかの芸能小劇場

待ってます!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

日曜日(7月10日)はキハへ!

ご無沙汰しております。

気がつけば、日曜日(7月10日)は
鉄道ファンの聖地、鉄居酒屋キハでの落語会です。

駒次は「鉄道戦国絵巻」「公園のひかり号」をやります。
女優の谷口礼子さんとのトークもあります。

まるで通勤電車の車内のような会場で
落語をお楽しみください!

16時開演
木戸銭 ¥4000(2ドリンク付)
店で打ち上げありますよー

ご予約はこちらまで

狭い会場なので定員ありです。

カテゴリー: 出演スケジュール | コメントする

間違えた方面へ

image
新宿駅にて。

幡ヶ谷に帰るのに
明大前から京王線に乗ってそのまま新宿へ行ってしまいました。
(幡ヶ谷へ行くには、笹塚で京王新線に乗り換えなきゃいけない。
京王線は幡ヶ谷、初台をすっ飛ばして新宿に行ってしまう)

この悔しさは、
京王新線を使ったことのある人にしか分からないと思います。
(38年使ってるのに)

立川から中央線で新宿に行かずに
わざわざ吉祥寺から井の頭線に乗り換えたのに。

悔しー!

image

この線路をもらいに、
青梅線の中神まで行ってきました。
(リュックに入れて持ってきました)

間違えて東中神で降りてしまいました。

image

おかげで素敵なホームに出会えました。

間違えるといいこともあります。
(間違えて新宿に行っても酔っぱらいしかいません)

そういえばこないだ街を歩いていたら、
おばんざいを食べさせる木造のひなびた店に
エミネムみたいなラップがガンガンかかっていました。

間違えてるかどうかは、
人それぞれなので、駒次も落ち込まないよう、
前向きに行きたいと思います!

それでは。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

FAKE方面へ

image
渋谷駅にて。

佐村河内守さんを追ったドキュメンタリー映画、
「FAKE」を見ました。

いやー、面白かったです。

愛の映画だなと思いました。
大きいのから小さいのから、色んな愛がありました。
(そして優しい)

最後の最後のシーンのふるまい、
あれに佐村河内さんが凝縮されているような気がしました。 

今までの見方ががらりと変わりました。
(ちょっと泣きました)

疾走する横須賀線と東海道線(多分)が何度も出てきました。
多分、戸塚や保土ヶ谷のあたりじゃないかと思いながら見ました。

これじゃあ分からないでしょうから、
ぜひ見てください〜。

image

渋谷の街をぶらぶらしていたら、
こんなビルがありました。

image

無料なのは嬉しいですが、
駒次のレベルが低すぎて相談する内容が思いつきません。

ちょっと中を覗いたら、
胸像がずらり並んでいました。

きっと、著名な発明家達なんだと思います。
(ドクター中松は見つけられませんでした)

それにしても、
この素晴らしい原宿駅、本当になくなるんでしょうか。

image

なくなるとしたら、ダサいなあ〜。

明日は朝から漫才チームと野球なので、寝ます。
やすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

日々方面へ

image
小名木川駅のあたりにて。

ご無沙汰しております。

こないだ、トリの高座を勤めたあと、
楽屋で着物をたたみながら
ロビーで他の噺家がお客さんと話しているのを聞いていたら、
お客さんが”駒次さんといえば、自転車ですよね!”と言っていました。

なぬ!?

自転車の噺、確かにひとつあるけども・・・。

新たなお客さんが増えて嬉しいです!

昨日は葬儀場で落語をやりました。

パンフレットを眺めながら聞いているお客さん
(40代後半と思われる)
がいましたが、
それはどういう状況なんだろうと思いました。

2人ののちのちのために、という歳でもないし、
親がもうすぐ、というような状況だったら、
落語など聞く気分じゃないだろうなどと思いながら喋っていたら、
自分でも気づかないうちに落語が終わっていました。

その後、新秋津を散策して帰ってきました。

ものすごくよさそうな立ち飲みやがあったのですが、
うちまで遠いな、とひるんでしまい、断念しました。

今日は暇だったので
砂町銀座商店街を旅しました。

image

最寄りは西大島駅です。

ビルなどから出る地下鉄の出口はありますが、
寺から出るのは初めて見ました。

砂町銀座、すごい!

近所の巨大ショッピングモールなどものともせず、
元気いっぱいでした。
(人気のある魚屋さんは、
2時前でほとんど売り切れです)

image

歩いていたら、貨物の線路が見えました。
この近くに小名木川駅という貨物駅があったそうです。

橋のたもとで
暇そうなおじさん達(駒次に言われたくないと思います)が
釣りをしていました。

image

しょっちゅう来ているらしく、
自転車に釣り竿を受ける用の箱を取り付けていました。

かっこいい!
(駒次もつけたいです。
でも、何を受けるようにするか思いつきません)

image

この辺には鬼畜のような子供がいるようです。
明らかに狙って打ってます。
至近距離で。
目から飛び出た火花で花火がついたらいいです。

image

白黒で撮ると未来です。

楽しい日々を送っていますので、
心配しないでください!

それでは。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする