サービス!方面へ

image
上野駅にて。

宇都宮で落語をやりました。

駒次は宇都宮線の各駅停車でとぼとぼ行きましたが、
一緒だった伸三さん(雷太改め)は新幹線で来ました。

優雅です。

お土産はみんみんの冷凍餃子です。

店の人に”ものすごく持ち歩きます”と言ったら
ものすごくドライアイスを奮発してくれました。

上野に着いて網棚からおろそうとしたら、
袋についた水滴(夏にアイスコーヒーのグラスのまわりにつくようなやつ)が
ドライアイス自らの冷たさで固まって、
つらら状になっていました。

店員さん、サービス、ありがとう!

そういえばこないだ、大井競馬場に行きました。
(別に競馬に狂ってるわけじゃないので安心してください)

image

町のほとんどをしめる競馬場。素敵です。

たまたま中央との交流戦だったようで、
噂の菜々子騎手もいました。

image

ほら、コースの端を走っているのが菜々子騎手だよ。
駒次のキャメラ、ズームできません。

image

テイクアウトラーメンののりが別添えだったのが
嬉しかったです。

ドライアイスにしろのりにしろ、
ジャパニーズおもてなしはきめ細かいです!
(やりすぎじゃ)

image

今回、複勝というのを知りました。

複勝、単勝という文字が、
走りそうな字体になってます。

全然勝てませんでしたが、また行きたいと思います。
(はまってませんよ)

明日からは恒例、夏TENです。
第3部と第4部に出ます。
必ず来てください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

7月・8月の出演情報

7月4日(月) 「四の日昼席」
13:00開演

スタジオフォー

7日(木) 「柳家さん枝ひとり会」
18:30開演

南大塚ホール

8日(金) 「せめだるま」

なかの芸能小劇場

9日(土) 「連雀亭ワンコイン寄席」
11:30開演

連雀亭

10日(日) 「キハ鉄道落語会」
16:30開演

鉄道居酒屋 キハ

10日(日) 「連雀亭夜の部」
19:30開演

連雀亭

16日(土) 宇都宮で落語
14:00開演

桂伸三、駒次

宇都宮中央図書館

17日(日)18日(祝) 「夏TEN」

17日第3部 酒の会 ビール売りの女
18日第4部 新作の会 カツノキセキ

らくごカフェ

21日(木) 「ささはた寄席」
14:00開演

駒次3席

笹塚区民会館2階

23日(土) 群馬県太田で落語

24日(日) 「南花畑寄席」
16:00開演

駒次3席
漫才のゲストあり

南花畑計算聖和計算スクール

27日(水) 「つくば駒次落語会」
20:00開演

駒次3席

フロッグ つくば市天久保 歌舞伎町ビルB1F

30日(土) 「黒門亭第2部」
14:30開演

黒門亭

30日(土) 「くがらく」

久我原での落語会

8月1日(月) 「道楽亭」
19:00開演

道楽亭

2日(火) 「連雀亭ワンコイン寄席」
11:30開演

連雀亭

4日(水) 昼間 どこかの葬儀場で落語

5日(金) 「金曜深夜の6人」
21:30

末広亭

6日「第57回赤坂寄席〜古今亭駒次落語会」
18:00開演

鉄道落語、新作落語 すべてネタおろし
スペシャルゲストあり

カルチャースペース嶋
¥1500 当日¥1800

ご予約はこちら

7日(日) 「第4回スワローズ落語会」
13:30開演

 柳家東三楼、古今亭始、トピア内野手
 ラブレターズ、ようへい、駒次

 信濃町 長安寺
 ¥2500
 スワグッズ持参で¥500引き
 office.mononcle@gmail.com

10日(水) 中目黒で落語

落語を3分でやる企画
駒次は鉄道戦国絵巻をやります

中目黒 きんくろうシアター

15日(月) 「プーク新作落語」

恒例のプークです。
夜です。

プーク人形劇場

17日(水) 「巣ごもり寄席」
13:00開演

スタジオフォー

20日(土)21日(日) 上野駅で落語

上野駅構内で落語をやります

カテゴリー: 出演スケジュール | コメントする

第57回赤坂寄席のお知らせ

皆さんお元気ですか?
真夏の赤坂寄席のお知らせです。

「第57回赤坂寄席〜古今亭駒次落語会」

8月6日(土) 18:00開演

鉄道落語 新作落語 全てネタおろし
三題噺

スペシャルゲストあり

カルチャースペース嶋(赤坂、溜池山王徒歩8分)
¥1500 当日¥1800

ご予約はこちら

夏らしい爽快な落語をやります!
ぜひお越しください!

カテゴリー: 出演スケジュール, 赤坂寄席 | コメントする

キハ方面へ

image
キハにて。

鉄道居酒屋キハで落語会でした。

通勤電車の車内のような会場が
かわいらしく飾り付けられていました。

image
おいてある掃除機などは気にしないでね。

お客さんはロングシートに横並びになって、
落語鑑賞です。

ひたちなか海浜鉄道などの列車内で
お芝居をやっている女優、谷口礼子さんとのトークもありました。
(当たり前ですがビューティです)

テーマは自分で鉄道路線を敷くなら
どんな風にするか、というものでした。

谷口さんは
”途中から廃線になっている”路線を敷きたいそうです。

爆笑しました。
その発想はすごいわー。

駒次は家から4軒の寄席をつなぐ路線を敷きたいです。

路面電車で、駒次がどこに出てるかによって、
通過する駅がその都度変わるというものです。

城北線とか城東線とか、
ありがちな名前を真似て”定席線”と名付けようと思います。

どこかの鉄道会社で
敷いてくれるところを大募集しています。

よろしくお願いいたします!

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

戸惑いの表情方面へ

image
ふじみ野駅にて。

連雀亭のあと、
ふじみ野の大井中央公民館に行きました。

「初めての自転車」「ビール売りの女」「カツノキセキ」をやりましたが、
最後の質問コーナーでふじみ野マダムが
”ああいう訳のわからない噺を、寄席(上野などの定席)でやっちゃうんですか?”的なことを
戸惑いの表情で聞いてきたのが面白かったです。

駒次の落語では
かなり分かりやすい方だと思ってるんですけど・・・。

マダム、
聞きながら一生懸命ついてこようとしてる感じが
健気でよかったよ!

駒次の地元のとなり町、笹塚に
大きなショッピングビル”フレンテ”が去年できて嬉しかったですが、
ふじみ野の駅前にも似たようなのがありました。

image

”フエンテ”
縁起悪いです。”増えんて”。

夜は神宮です。
負けました。

明日はキハに行きます。
夜の連雀亭にも出ますので、
来てください〜。
(キハは予約してください)

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする