おかげさまです!

本日の謝楽祭、無事にお開きです。

始まって40分で、
羊毛フェルトの電車、駅員くん、ヘッドマーク袋、駒次手ぬぐい、
が完売いたしました。

ありがとうございます。

2体の駅員くんが、
まさかのじゃんけんによる争奪戦になりました。

お手元に届けられなかった皆さん、すみません!

勝ち取った方、大事に育ててください!
(なにしろこわれやすいですから)

袋や電車など使っていてぼろがでたら、
ぜひご自分で修理をしてお使いくださると嬉しいです。
(それほどのものじゃないですが)

来年も色々作りますので、
これに懲りずにお越しください。

こんな洒落におつきあいいただいて、
有り難うございました〜。

image

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

謝楽祭に来て買ってください!

明日はいよいよ謝楽祭です。

「駒次鉄道手芸部」の商品が全てできました。

商品といっても数は少ないのでご了承ください!
駅員くんは2体しかないので、早いもの勝ちです。
(欲しがる人いるのか?)

これが一番大事なのですが、
全て駒次の手作りですので、ぶっ壊れても怒らないでください。
(そこは洒落ということで!)

あと、実物を見て、がっかりしないでください。

四の日昼席に出演のため、
12時頃から14時頃までいなくなります。

その間の店番は、金原亭馬久君にお願いしました。
彼に会いたい人はその時間を狙ってご来店ください!

image

image

買ってね!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

これこそ神宮方面へ

image
駅員くんと青ガエルと新幹線E2系です。

明後日の謝楽祭の品物を死にもの狂いで作っています。

この辛さは、必ず値段に反映させたいと思いますので、
文句を言わずに買うよう、お願いします!

手ぬぐいの新色もできました。

image
趣向を変えて、黒と水色と赤です。

これも数少なくなった職人さんが
精魂こめて作ったものですので、
高くても怒らず買うよう、お願いします!

根をつめすぎてもよくないので、
夜は神宮へ広島戦を見に行きました。

優勝するチームの勢いはすごいです。

ヤクルト側の内野席まで
たくさんの広島ファンで埋められていて、
神宮の初心を思い出しました。

「ビール売りの女」というネタに
”覚えておきなさい。神宮はスワローズのファンより、
敵チームのファンの方が多いの”というセリフがあって、
最近はそうでもないから削ろうかなと思っていたことが、
なんという驕りだったか、気づかされました。

これこそ、神宮の風景じゃないか!と
目から鱗が落ちました。

ありがとう、広島ファン!
ヤクルト側まで侵入してくれて!

前はよく阪神ファンがこちらの外野席で
風船を飛ばしていましたが、
今ならそれさえ愛おしく思えます。

負けても学ぶことがあるなんて、
やっぱり最高な場所だな!

寝ます!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

ソウルへ方面へ

R0000205
旧ソウル駅にて。
東京駅を作った辰野金吾氏のお弟子さんの設計だそうです。

R0000211
ソウル駅にて。

R0000215
ソウル駅にて。フランス的な特急。

韓国はソウルへ行ってきました。

ソウルは本当にエネルギッシュ!

まず飛行機(大韓航空)が揺れる、バスが揺れる、
心の準備もないまま元気な韓国の洗礼を受けました。

R0000037
揺れるし飛ばす空港バスのシートベルトは、
飛行機よりも頑丈でした(留める部分がでかい)。

一緒に行った人が大韓航空のことを
ずっと大韓航空機と言っていて、
”機”をつけるとそのあとに”撃墜事件”とつながってしまうので、
やめて欲しかったです。

街におりたつと、いきなり韓流アイドルが出迎えてくれました。

R0000254

韓流のスター達はやせ形ですらっとしていると言いますが、
なるほどそうです。

R0000568
ちょっとやせすぎな気が。

R0000572
一瞬、にしこくんかなと思いました。

それにしても、ソウルの人、ものを売るのが好きです。

南大門や東大門、カンジャン市場などの市場は、
ビルの中から外まで洋服からアクセサリー、食品、日用品、薬などなど
小さな店が延々と並んでいて目がくらむほどでした。

眠らない街、東京と言いますが、
眠ってるよ!東京、と心の中で何度も叫びました。

東大門などは、
夜の8時からオープンして朝までやっている洋服の問屋ビルがたくさんあって、
夜が更けるほど人で溢れる光景に感動しました。
(ルミネみたいなのが、昼間閉まってて夜オープンするみたいな感じ)

R0000140
白紙になった新国立競技場のザハハディドさん設計の建物。
こういうエネルギーに溢れた街にこそ似合います。

そんな現代的な建物の下には、
こんな運び屋さんたちがいます。

R0000586
これに物を積んで杖をつきながら運ぶ。

R0000291
バイクが埋まってます。

古い物と新しい物の落差は、日本よりも大きい気がします。

李氏朝鮮時代の偉い人が住んでいた立派な家も残されています。

R0000538

R0000340
セコム、してました。

そう考えると、
韓国の人は落差が好きなのかもしれません。

R0000318
ビフォーアフター。
同一人物というより、落語家と韓流スターくらいの落差があります。

気遣いも素晴らしくて、
カルグクスといううどんのお店で
おまけにハングルヤクルトをくれました。

R0000308
こいつはヤクルト好きそうだなと、察してくれたようです。
どうして分かったんだろう。

最後の最後に本物の韓流スターを見ることができました。

R0000589
あの有名なD−LITEさんです!
この人ごみの中にいます。ほら、見えるでしょ。
(駒次は荷物持ちの人をD−LITEだと思っていました)

あっという間の2泊3日でした。
次回は鉄道に乗りまくるぞ!

まずは報告まで。
では!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

一年分方面へ

image
一応、北陸新幹線、E7系です。
これも謝楽祭で売ります〜。

色んな本屋さんがプッシュしている
「服を着るならこんなふうに」というマンガのタイトルを見ると、
昔、料理ばんざいのコーナーにあった「たまに行くならこんな店」を思い出す今日この頃、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

末広亭の駒次の出番は今日までです。

出番のあと、
洋食屋のアカシヤ(ものすごく久しぶり)から喫茶店の西武という
昭和の新宿ハシゴをしました。

前座の頃、やっぱり末広亭が終わったあと、
週に一度(水曜日だった気がします)
メロンやバナナなどフルーツの乗った正統派の昔パフェ(確か¥800くらい)が
半額になるパフェの日を目がけて、
仲間で西武に行っていました。

あんなに大きいの、よく食えたなあ。
(パフェの一生分を食べた気がします)

一生分といえば、
永谷園からお茶漬け一年分が送られてきました。

image
大きさが分かりやすいように、線路をおきました。

こないだ
永谷園主催の落語を3分に縮めてやるというイベントで
1位になったその優勝商品です。

ありがとうございます!

ひとつの箱に4食入のパックが30袋入っています。
それが4箱なので480食分。
ということは、一日1.5食分という感じでしょうか。
(ひょっとするとごはん一杯に一袋は使わないと思うので、
やっぱり3食分になるのかもしれません)

総額はというと・・・皆さんの心の中で計算してください。

とにかく、
色々アレンジして食べるのが楽しみです!

というわけで、
明日から韓国へ行って参ります。

台風、大丈夫そうです。
(ここ数日、一時間毎に台風進路予想をチェックしていました)

電話がつながらないので(PHSですから)、
緊急の時はこちらにお願いします〜。

では!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 4件のコメント