3時に起きた方面へ

image
52畳ある物置にて。
駒次の江ノ電財布です。

寝て稽古してご飯食べてテレビを見ました。

明らかに飲んだ次の日の回復が遅くなっています。

でも23時を過ぎて、
だんだん元気になってきました。
困ります。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

いつの間に!方面へ

image
応接間にて。
わたらせ渓谷鉄道のお守りです。

地元の皆さんと飲んでいたら、
あっという間に3時です。

18時から始めて2軒目のはずですが。

写真を撮ってバタンキューです。
おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

中華街にて方面へ

image
みなとみらい線、元町・中華街駅にて。

柳朝師匠の落語会に行きました。

会場は中華街の真ん中。
高級な中国風屏風の前で落語をやりました。

帰りに寄った
カウンターしかないラーメン屋さんで
「カウンターのお席にどうぞ〜。」
と言われました。

そのモヤモヤを
サッカーで吹き飛ばしたいと思います。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

大喜利方面へ

image
押し入れ前にて。
仕事柄、手ぬぐいをよくもらいます。
東上線が東横線とつながった時の手ぬぐいです。

BS笑点の大喜利の収録に行きました。

その道すがら、大江戸線の車内で
「20代で伸びる人、沈む人」という本を
熟読しているおじいさんがいました。

今日一番面白かったです。

笑点は12月頃に放送すると思いますので、
ご覧ください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 4件のコメント

つくば方面へ

image
つくばエクスプレス、つくば駅にて。

つくばの伝説的焼き鳥(?)屋さん、
すみがまで一席やりました。

小上がりに高座を作り、
正面がカウンター、右に調理場、左にお客さんという、
変則落語会でした。

しかも、建物は貨車。
楽屋は車掌車です。
ダルマ形の暖炉が温かかったです。

皆さん、ひととき飲む手を止めて
聞いてくださいました。

その後は、いつもの美味オンパレード。

幸せです。

27日は、つくばFROGで恒例の落語会です。

来てください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする