四国へ出発方面へ

image
東京駅にて。
ムーンライトながら、大垣行き。
185のながらは初めてです。

たった今、東京駅を出発いたしました。
夜行で大垣まで行き、
とぼとぼと四国へ向かいます。

明日の16時過ぎには
高松に上陸できると思います。

image

ホームに
ながらを撮影している人達を撮影している
外国人のおじさんがいました。

”みんな撮ってるけど、これは変わった列車なのか?”
と聞かれたので、
”Yes!Japanese most famous train!”
と答えておきました。

ワオ!と言って
それまでより熱心に撮影していました。

おじさん、Enjoy Japan!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

初めての帰省ラッシュ方面へ

image
我が家にて。

バスでちょこっと群馬に行きました。
爆睡して起きたら大渋滞に巻き込まれていました。

田舎がなかったのと、
車のある生活をしたことがない(免許もない)ので、
初めて体験する帰省ラッシュでした。

いつもテレビで見ている光景を
目の当たりにできて嬉しかったです。

とても興奮しましたが、10分で飽きました。

帰省、ご苦労様です!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

プーク方面へ

image
新宿駅にて。

毎年恒例、
プーク人形劇場の新作落語お盆興行です。
駒次は本日初日の出演です。

楽屋は舞台の真下で奈落の底が見えるのですが、
何度行っても怖いです。
コンクリートの床と奈落が不思議な感覚にさせる
他にない楽屋です。

普段子供向けの出し物の多い人形劇場なので、
客席も小さめです。

そこに大きな大人がちょこんと座っているのを見ると、
なんだか妙な気分です。

駒次は学生の頃から
そこに新作落語を聞きに行っているので、
新作と言えばプークみたいな印象があります。

くらーくて、不思議な新作落語の
ホームグランドです。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

カーサブルータスにちょこっと載ってます方面へ

image
うちんちにて。

今書店に並んでいるカーサブルータスの
後ろの方にちょこっと載ってます。
手ぬぐいのコーナーで取り上げてもらいました。

朝の特集なので鈴本の早朝寄席のことも掲載されています。
たまたまそこにいたので写真も撮ってもらいました。
そちらもどうぞ。

だいたい平日の昼間は家のあたりをウロウロしているのですが、
こないだマンションの修繕などをしている工務店のおじさんに
「おはよう。今日も休み?」と聞かれました。

「いいえ。これから飲むんです。」と答えておきました。

たまにはちゃんと働いているのを見せようと、
家の大掃除をしました。
せっせと掃除をしてゴミを出しおじさんにアピールしておきました。

アピールするのそこじゃないと思いましたが、
充実の汗をかけて良かったです!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

一番楽しい時間方面へ

image
新宿駅にて。

今日は落語協会に行くなどのヤボ用を済ませた後、
14日から始まる四国乗り尽くしの旅の計画を
たてました。

旅は計画を立てている時が一番楽しいと言いますが、
確かにその通りです。

四国は二十歳の時に
18きっぷでぐるりと回った以来なので、
相当久しぶりです。

しかもその時は
瀬戸内海の絶景が見える予讃線を夜通ったため、
何も見えないという悲劇がありました。

更に松山で泊まったにも関わらず、
道後温泉が遠いと思い込んでいて
行かなかったというつらい思い出もあります。

今回は雪辱を果たせるよう頑張ります!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする