億万長者方面へ

image
東横線、田園調布駅にて。

田園調布八幡神社で落語をやりました。

町内の人に鉄道戦国絵巻をやってくれということで、
呼んでもらいました。

お屋敷街を20分ほど歩いて行きましたが、
豪邸が立ち並んでいました。

玄関に
ビーナスとかキューピッドの
白い置物が置いてある家が結構あったのが
面白かったです。

西洋の甲冑があったのには笑いました。

億万長者になると
ああいうのを置きたくなるんでしょうか。

自分が億万長者になっても
絶対に置かないぞ!と心に誓いました。
(まずなれないから安心した方がいいです。)

image

夜の田園調布旧駅舎。素敵です。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

調子に乗っている自然方面へ

image
京浜東北線、南浦和にて。

南浦和のひと声で落語をやりました。
今日もたくさん来ていただきましたが、
詰めればあと40人は入りそうなので
もっと頑張りたいと思います。

寒いのかな、と思い長袖をきましたが、
ちょっと暑かったです。

明後日から大阪へ行くのですが、
ついこないだまで晴れだと言っていたのに
昨日の週間予報から雨になりました。

仕事以外に観光するんだから晴れて欲しいです。

自然め、
気まぐれが許されると思ったら許さないぞ!

自然はあまり調子に乗ってると
人間に嫌われることを自覚した方がいいです。

頼む!晴れてくれ!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

パットモリタ方面へ

image
近所にて。
昨日の写真とほぼ変わらないですね。

そういえば昨日の昼間、
映画のベストキッドをやっていました。
師匠のパットモリタが相変わらずカッコいいのですが、
ずーっと誰かに似ているなぁ、と思っていたら、
佐野元春でした。

いや、本当に似てるんですって。
信じてください!

明日は、というか今日は
南浦和のひと声で落語会です。

もう6年くらいやってもらってます。

ゲストは普段ひとりなんですが、
豪華に志ん松と始です。

15時開演、まだまだ間に合いますよ!

それでは駒次、
これから寝て英気を養いたいと思います。

ではのちほどー。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

遊んでばかりいる駒次ですが方面へ

image
地元にて。

間もなく8月が終わり9月になるわけですが、
16日というゴールデンな日が近づいてきます。

その日は昼間が都電落語会、
夜はチャゲライブを見に行くという
駒次の趣味大爆発な一日です。
(落語会を趣味って言うな!)

夜のために昼間の仕事で怪我をしないように
気をつけたいと思います。

何と言っても揺れる都電の中で
高座に上ってやるのですから、
つり革の位置はしっかり確かめておきたいと思います。

学習院下や飛鳥山のあたりのアップダウン、
どうなるんでしょう。

ちなみに扉は開きませんが駅には止まりつつ運行すると思うので、
結構酔うかもしれません。

ただこんな機会は滅多にないので、
ぜひお試しください。

待ってます〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

寒い、寒すぎる方面へ

image
近所にて。
京王名物、2本連続特急の1本目です。

昨日に引き続いて
寒い、寒すぎです。

写真からはそれが伝わらないのがもどかしいです。

慌てて長袖を出しましたが、
下は間に合わず短パンのままです。

夜は毛布です。
窓も閉め切っています。

このままだと明日は鍋だな。

ご自愛ください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする