センキューShimoita!方面へ

image
東上線、下板橋駅にて。
夜の駅は難しいです。

シモイタこと下板橋で落語をやりました。

ととやさんという飲み屋さんが
主催している落語会です。

今日も明るいお客さんに助けられました。

前座替わりに大将が
おばちゃんに扮しておばちゃん漫談をやっていました。
ああいうおばちゃんを東武練馬で見たことがあります。

係りの人が三味線で出囃子を弾いてくれました。

線路は続くよどこまでもなど、
みんな知ってる曲だったので
お客さんが口ずさんでいました。

途中で遮るのも何なので、
フルコーラス待ってから出ました。

出囃子に気を使ったのは初めてです。

センキューShimoita!
(英語だとかっこいいです。)

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

帰ってきただけなのに方面へ

image
宿のベランダにて。

帰ってきただけなのに疲れました。

関越道の三芳サービスエリアが大きくて1人で盛り上がりました。
ああいう所に気軽に行ける、免許を持っている人がうらやましいです。

23日は盛岡に行きます。

おでってという所で
三陸鉄道やIGRいわて銀河鉄道を盛り上げるイベントで
鉄道落語をやります。

鉄道モノマネの大御所、立川真司さんと一緒です。
たまたま通りがかった方はぜひ覗いてください。

22日から下見で三陸鉄道の南リアス線に乗るつもりなのですが、
草津のバカ寒のおかげで風邪をひきました。

草津め!

というか、あの寒い中、浴衣でウロウロしていたせいです。
草津のせいにしてすいません。

頼むぞ、葛根湯!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

草津2日目方面へ

image
楽屋にて。

今日も草津にいます。

偶然草津にいた知り合いが
昨日のブログを見て落語を聞きにきてくれました。

ブログ、たまには役に立ちます。

落語の会場の熱の湯ですが、
間もなく建て替えるそうで
記念にお湯の所に入れてもらいました。

image

世楽兄さんと。

このお湯をはさんで高座と客席があります。

思ったよりやりやすいです。
(あくまで思ったよりですが。)

明日は東京に帰ります。
暖かく迎えてください〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

厳寒の草津方面へ

image
宿にて。

草津に来ています。

ものすごく寒いです。
10度に届いていないと思います。

こっちへ着いて電車を持ってきていないことに
気がつきました。

慌てていたら売店に売っていました。

image

これで500円。安っ!

売店の人が
”この落語家、内緒で子供を連れて来てるんじゃないか!?”
という疑いの眼差しを向けてきました。

落語のお客さんはとても温かでしたが、
ものすごく寒そうでした。

明日もやりますから、
万が一泊まっている人は熱の湯までどうぞ。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

今日はプロに撮っていただいたので、心して見てください方面へ

image
小田急線、玉川学園前駅にて。

一日一着物鉄史上初のプロの撮影です!
カメラマンの秋山まどかさんに
撮っていただきました!

どうだ!(駒次の手柄じゃないけど)

駒次のキャメラの調子が悪く急遽の撮影です。
左手に見えているのが自画撮りの棒。

母校、玉川大学の校内誌、全人教育の特集が
玉川学園と小田急線とのことで、
取材してもらいました。

インタビューと共に載せる写真を
玉川学園前の駅で撮影したのですが、
最高の写真でした。

玉川関係者は必ず取り寄せるように。

もちろん、小田急電鉄の許可を取っているので、
従って一日一着物鉄また史上初の
鉄道会社公認の自画撮りです。

夢が叶いました!
(駒次の夢は叶いやすいのが特徴です。)

とにかく、
玉川関係者じゃなくても取り寄せてください。

image

校内に建つ美しい礼拝堂。

ほろ苦キャンパスライフよ、永遠に!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする