鈴本へ行きました。
その後、
残り少なくなった京成線の古い車両と撮影するために、
柴又の方に向かったのですが、
運良く町屋で向こうからやってきたので
乗り換えて上野で撮りました。
やった〜。
やっぱり形がかわいいなぁ。
間もなく今年も残り2カ月になるので、
来年の手帳を買いました。
とにかく薄くて小さくて軽いのがいいなぁ、
と探しているといいのがあったのでこれにしました。
条件を完璧に満たしている上にファンシーです。
予定がいっぱいになりますように!
鈴本へ行きました。
その後、
残り少なくなった京成線の古い車両と撮影するために、
柴又の方に向かったのですが、
運良く町屋で向こうからやってきたので
乗り換えて上野で撮りました。
やった〜。
やっぱり形がかわいいなぁ。
間もなく今年も残り2カ月になるので、
来年の手帳を買いました。
とにかく薄くて小さくて軽いのがいいなぁ、
と探しているといいのがあったのでこれにしました。
条件を完璧に満たしている上にファンシーです。
予定がいっぱいになりますように!
今朝は8時に札幌を出発しました。
関係のない新千歳空港をちょこっと見学して
室蘭へ向かいました。
室蘭は2つ目的があって、
そのひとつは駅前の港の文学館で
愛読している作家、長嶋有さんの展示を見ることです。
長嶋有ガチャガチャで、エロマンガ島の三人の
バッジがあたりました。
そしてもうひとつが母恋めし。
いつか食べてみたかった駅弁です。
ホッキ貝の炊き込み御飯のおにぎり、
薫製のたまごとチーズ、なすの漬け物、ハッカ飴という
変わった駅弁です。
今まで食べた駅弁の中で一番好きです。
その後は、
本数の少ない渡島砂原経由で函館へ行き、
青函トンネルをくぐって、
新青森から新幹線で帰ってきました。
ほんの端っこだけでしたが、北海道広いです〜。
北海道民愛用の飲み物!(らしい)
長万部の浜辺に咲く可憐な花。(名前は知りません。)
結局北斗星が40分ほど遅れて、
札幌には12時頃到着です。
宿は大通りの横です。
札幌と言えば!的な感じで
スープカレーを食べようとしていたのですが、
今日呼んでもらったグルメな三之助兄さんに
ざんぎの美味しいお店に連れってもらいました。
ざんぎ、知らないでしょ〜!
札幌では唐揚げのことをざんぎって言うんだぜー。
これを知って優越感に浸っていたら、
打ち上げのお店で普通に
”唐揚げですー。”と出てきて悔しかったです。
北海道、奥が深いです!
まだ寒くないよー。
紅葉は綺麗だけど。
混んでる中でなんとか撮影です。
右下に不思議なものが写ってます。
このお人形さん越しに車両を撮っていました。
上には上がいるなぁ〜。
明日17時からの仕事のため、
北斗星で札幌へ向かいます。
今年2回も乗れるなんて幸せです。
やっぱり開放の寝台はいいです。
周りの会話が聞こえてきます。
パパと小学5年くらいの男の子、そしておばあちゃんの
3人連れがとなりにいます。
孫以上におばあちゃんが嬉しそうで
”もう、こうちゃんたらまずリュックおろしなさい。
はしゃいじゃってしょうがないんだから。”
と高い声でキャピキャピしています。
カーテンを閉めてこもった孫に
”顔が見たいから、カーテン開けなさいよ。”
というセリフが聞こえた時にはとどめを刺されました。
Amazing!
その後、
食堂車に向かいビーフシチューセットを食べました!
Great!
Beef100%!
Goodnight!