札束方面へ

image
丸ノ内線、新宿駅にて。

今日は赤坂の挨拶回りをしました。

年の瀬が近くなったせいか車や人が多く出ていて、
皆せわしない雰囲気でした。

そんな空気にやられたのか、
おじさんがむきだしの1万円の札束を数えながら歩いていました。

心ここにあらずの感じで
ください、と言えばくれたと思います。

言い出せずに見送ってしまいました。
意気地なしの自分に腹が立ちました。

そんな不測の事態にもしっかり対応できる男になりたいです!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

セージョーな落語方面へ

image
小田急線、成城学園前駅にて。

成城ホールで落語会でした。

粋歌と2人で新作落語を2席ずつやりました。

小さな女の子が寿限無を聞きたかったらしいのですが、
それにも耳を貸さずに新作落語をしました。

すまぬ、女の子!
聞きたかったら他へ行ってくれ!
(ただできなかっただけです!めんご。)

さあ、赤坂寄席が近づいてきました。
新作落語、作りまくるぞ!

だから来てくださいね。
12月7日の14時半です。
よろしく!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

雨の中方面へ

image
うちにて。

一日中雨でした。

師匠宅で過ごしました。
師匠は今日も元気にピザです。

明日は成城ホールで粋歌と二人会です。
2席ずつです。

どうぞよろしくお願いしますー。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

もう12回目方面へ

image
井の頭線、下北沢駅にて。

鉄渦でした。
もう12回目です。

なんですか、あの盛り上がりは。

今日も汗と戦いました。

目に入って痛いのは勿論ですが、
鼻の下を伝って口に入るのはやめてほしいです。

汗で溺死するかと思いました。

寒空先輩とダメじゃん先輩、
あんなに面白いお2人と一緒にできるだけで
嬉しいです。

次回はあるのかな〜。
乞うご期待です。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

東武から東急へ方面へ

image
東武博物館にて。

久しぶりに東武博物館で落語をやりました。

今回は普通の落語会です。(鉄道落語会じゃなくて)
でも駒次は鉄道落語をやりました。

ロビーで握力検査をやっていたので
隠れて計ってみたら両手とも30あったので自分を見直しました。

なぜ落語の会場で握力の検査をしていたのかは分かりません。

そのあと祐天寺に行きました。

昼夜とも明るいお客さんに助けられました。
そして異常に汗をかいた一日でした。

落語より暖房との戦いでいっぱいです。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント