久しぶりの東急目黒線方面へ

image
目黒線、洗足駅にて。

池袋のあと、
目黒線の洗足駅前で行われた三之助兄さんの会に行きました。

こないだの多摩川線に引き続き、
久しぶりに元目蒲線の片割れに乗りました。

多摩川線とのあまりの違いに改めて驚きました。

多摩川線の行き先は蒲田ですが、
目黒線は白金とか六本木とか永田町につながっているんだぜ、
という自慢げな表情が見え隠れしていました。
(目黒線も行き着く先は浦和美園のくせに。浦和の人すいません。)

東急の駅前ということで勿論あの噺をやりました。

”洗足池の駅は花見の時期しか客がいない”とか
”私たち姉妹にもう一度目蒲線に戻ることを許してくださるのですか”
などの台詞のあと、
地元のおばあちゃま達が”あらやだ”、”そうそう”と口走っていたのが面白かったです。

昼も夜もおばさまやおばあちゃま達に助けられた一日でした。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

落語で目が覚めた方面へ

image
横浜市営地下鉄、弘明寺駅にて。

早朝寄席、朝っぱらからお疲れさまでした。

いつも昼に起きている身からすると10時開演はかなり辛いのですが、
眠っている体を落語で無理矢理起こしている感じが面白いです。

眠いときは人前で落語をやることをお勧めします。
一発で目が覚めますよ。
(落語を聞くのは逆効果です。)

その後、京浜急行に乗って弘明寺に行きました。

同じ噺をやってみたのですが、
ぜーんぜん違う反応でこれまた面白かったです。
(弘明寺のおじいちゃんおばあちゃん、静かだったわ〜。)

いま、赤坂でやる落語を作っています。
まだ何もできていません!
(今のところできそうな気配もしません。)

さあ、来週の日曜、どうなるのか!
乞うご期待です!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

12月の出演情報追加

12月1日(月)、4日(木)、5日(金)、8日(月)、10日(水)
 「池袋演芸場12月上席昼の部」

12:30開演

 トリ 金原亭伯楽
 駒次の出番 12:30

 池袋演芸場
 ¥2500他
 03−3971−4545
 
1日(月) 「第9回プリモ寄席」
19:00開演

 柳家三之助、駒次

 プリモ芸術工房(目黒線洗足駅そば)
 ¥2500 前売¥2000
 03−6421−6917

21日(日)、22日(月)、24日(水)、25日(木)
 「池袋演芸場12月下席昼の部」

14:00開演

 トリ 三遊亭天どん
 駒次の出番 15:40頃

 池袋演芸場
 ¥2000他
 03−3971−4545

24日(水) 「高円寺若手箱〜クリスマス会」
19:30開演

 三遊亭粋歌、駒次 2席ずつ

 高円寺HACO(高円寺駅高架下)
 ¥2000(1ドリンク付)
 打上げ¥2000(軽食、飲み放題)
 090−4249−0852

25日(木) 「鈴本演芸場 年の瀬に芝浜を聴く会ー特別編」
12:30開演
 
 トリ 桃月庵白酒
 駒次の出番 12:45

 鈴本演芸場
 ¥2800他
 03−3834−5906

カテゴリー: 出演スケジュール | コメントする

雨の中の撮影方面へ

image
都電、鬼子母神前駅にて。

今日は鬼子母神の境内で
1月25日にらくごカフェで行う
志ん八さんとの2人会のチラシの写真を撮りました。

銀杏の葉っぱがたくさん落ちていて
思っていたより秋が激しかったです。
真冬の落語会なのに大丈夫でしょうか。

しかも結構な雨で、傘をさして写りました。

境内の駄菓子屋さんの前で撮影したのですが、
ものすごくかわいい写真ができました。

チラシの完成をお楽しみにどうぞ。

明日は早朝寄席のあと、弘明寺へ行きます。
近所の人、来てください〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

やっぱり東急多摩川線方面へ

image
東急多摩川線、多摩川駅にて。

下丸子で落語をしました。

かなり久しぶりに東急多摩川線に乗りましたが、
あの隔絶感がたまりません。

同じ目蒲線だった目黒線が
東横線並みの扱いを受けているのに対し、
多摩川駅の多摩川線のホームの小さなこと。

思わず慈しみの目を向けてしまいます。

下丸子に早めに着いたので、
前から狙っていたコメダコーヒーに行きました。

昨今、東京に進出しまくっている狭いコメダとは違い、
ちゃんと駐車場のある広いコメダです。

初めてビーフシチューを食べたのですが、
頼んだ時に”のりはおかけしてよろしいですか?”
と聞かれました。

突然のことに訳も分からず
”はい。”と答えたのですが、
ビーフシチューにのり、あいます!

今後はどこでビーフシチューを食べても
のりを要求してしまいそうです。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする