道楽亭の小えん師匠の会に呼んでいただきました。
鉄ネタ3席の会です。
小えん師匠、いつもながらの熱演で、
今日も屈伏しました。
駒次は久々に都電物語をやりました。
良くやっていたものをちょっと時間をおいてやると、
新鮮でいいです。
やる方の気持ちだけじゃなくて、
ネタもいつの間にか面白くなってたら
楽でいいのになぁー。
元気なお客さんのおかげで盛り上がりました。
土曜の夜の二丁目は
いかにも猥雑な繁華街の感じで
とても素敵でした。
道楽亭の小えん師匠の会に呼んでいただきました。
鉄ネタ3席の会です。
小えん師匠、いつもながらの熱演で、
今日も屈伏しました。
駒次は久々に都電物語をやりました。
良くやっていたものをちょっと時間をおいてやると、
新鮮でいいです。
やる方の気持ちだけじゃなくて、
ネタもいつの間にか面白くなってたら
楽でいいのになぁー。
元気なお客さんのおかげで盛り上がりました。
土曜の夜の二丁目は
いかにも猥雑な繁華街の感じで
とても素敵でした。
今日は師匠方に季節のご挨拶をして回りました。
ついでに
前から気になっていた
駒場東大前の駒鉄というお店を覗いてみました。
駒次ひとりに向けたような名前のお店は
ラーメン屋さんでした。
なんと、店内に駒場東大前の街を再現したジオラマが!
鉄道模型は動いていなかったのですが、
テンションが上がってラーメンのことを
忘れるほどでした。
しかも、駒鉄というのは駒場鉄道の略とのこと。
駒次鉄道と一文字違いでした。
心の中で勝手に姉妹鉄道の関係を結びました。
肝心のラーメンはとても美味しかったのですが、
当分はお腹に優しいものを食べてください、
と、お医者さんに言われていたのを失念していたため、
いまだにもたれまくっています。
次回は体調万全の時に行きたいです。
今日はわりと暖かでした。
冷え込んでくると困るのが、
窓とかドアが開け放してあるレストランやテラス席です。
駒次は異常に寒がりなので
(あまりに手が冷たくて、握手した人に死人と間違われました。)、
それだけはごめんです。
こんな季節にテラス席なんてねーよ、と思うでしょうが、
あるんです。
前に太平洋からの寒風が吹き付ける
湘南のカレー屋さんに行った時、ありました。
室内が混んでいたので危うくテラスに案内されそうになり、
絶対嫌だ、と結構な時間待ったのですが、
平気でテラスへ座る人が結構いて驚きました。
大きなヒーターがあるからいいよね、
とうなづき合っているカップルもいます。
信じられない!と思いながら、
やっと通された室内へ入ると、寒い。
なんで?と思って見ると、ドアを開け放しているのです。
冬なのに!
しかも外のヒーターの方が性能がいいので
室内の方が寒いくらいです。
テラスへ行った人は知っていたのかと
絶望しながら常夏のカリブ海カレーを食べたのですが、
それ以来湘南へのトラウマができてしまいました。
とにかく、何が言いたいのかというと、
冬はドアや窓を閉めてください、ということです。
本当寒いので。
お願いします!
(誰に?)
昨日は朝から胃腸炎に見舞われて寝込んでおりました。
前座時代、
楽屋でノロ蔓延事件に巻き込まれた身としてはへっちゃらでしたが、
ものすごく美味しそうな食べ物がテレビに映っていても、
うへえ〜、となってしまうのは悲しかったです。
今日は完全復活し、池袋演芸場に出陣してきました。
病み上がりながら、持ち時間を全うしました!
(たった15分ですが。)
皆さんも健康にはお気をつけください!
ちなみに、
手洗いなどが不十分で口からウィルスが入ってしまうことを
糞口感染というそうです。
あまりにもそのまんまなので、
もうちょっと表現を緩めてくれることを願います。
なんとか機器が安定したようなので、
今まで通り更新したいと思います。
昨日無事に赤坂終了です。
チアリーダーの落語”We are イディオッツ!”、
細かい所を手直ししていけば今後もできるようになりそうです。
次は24日の高円寺若手HACOでやってみるつもりでいます。
今日は池袋演芸場に行きました。
ガールトークをやりましたが、
これもだんだん仕上がってきた感じがします。
寄席も楽しいので覗いてみてくださいね〜。