湯たんぽいい!方面へ

image
うちにて。

あまりに寒いので湯たんぽを手に入れました。
昨夜から使っているのですが、最高です!

足の指先が暖まらず中々寝付かれなかったのですが、
(といっても5分あれば寝ちゃいますが)
湯たんぽのおかげで30秒で夢の中です。

お風呂あとのコタツから厚手の靴下+布団+湯たんぽの黄金リレーで
厳寒の季節をなんとか乗り切れそうです。(おじいちゃんか!)

ブログの写真を表で撮れなかった日は、
あちこち引っ掻き回して無理矢理ネタを探すのですが
その時出てきたブツです。
駒次が中学時代にチャゲアスのファンクラブに入った時にもらった記念品です。

image

古っ!まだASUKA表記です。
もうこの頃にはASKAだったのですが。
在庫処分でしょうか。

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

うまそう!と思いたい方面へ

image
総武線、千駄ヶ谷駅にて。

寒すぎる今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

昨日、松坂牛の踊り食いをしようと
松阪で時間を2時間半取っていたのに、
お腹のせいで何もできなかったショックから立ち直れない駒次です。

今日は東京の街を散策しました。

大分お腹の調子は良くなったのですが、
飲食店を見ると、ウッっとなってしまうので、
なるべく目をやらないようにして歩きました。

いつもならうまそう、とか食べたい、
と思いまくりながら歩くのに、
それができないので楽しみが半減、いや4分の3減くらいのつまらなさでした。

街はうまそう!でできているんだなあ、と感じた一日です。

image

出荷を待つ全部同じ服。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

執念の旅方面へ

image
名松線、松坂駅にて。

image
近鉄線、鳥羽駅にて。

昨夜、お調子に乗り過ぎて
腸炎の症状がぶり返すという失態を演じてしまいました。

それでも執念で旅を始めたのですが、
キハ11、なんでトイレないねん。

頼むよ、JR東海。

夏に4時間乗るのにトイレ無しという修行を
JR四国で経験したのでなんとかなりましたが、
かなり心配でした。

ビロウな話ですいません。

名古屋から亀山経由で松阪へ行き、
名松線の台風で止まっている区間の代行バス、
さらには参宮線、近鉄で賢島まで足を伸ばしました。

おにぎり2つでなんとか耐えました!

そんな命がけの旅を祝福するかのように、
夕方虹が!

image

写りませんでしたがダブルです!
根元が遊園地に落ちていて、とても不思議でした。

鳥羽ではこいつも迎えてくれました。
ちょっと気持ち悪くなりました。

image

こだまで無事に帰宅しました!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

名古屋〜方面へ

image
名鉄線、東名古屋港駅にて。

名古屋の八事で落語をやりました。
14時に始まって15時には終わる、最高な仕事でした。

大分時間があるので、
去年の名鉄乗りつくしの旅で唯一乗れなかった、
東名古屋港行きに行ってみました。

お客さんは港の会社員しかいないので、
朝晩しか走っていない路線です。

17時過ぎに着いたのですが、
東名古屋港駅へ向かうお客さんはいないのに、
東名古屋港駅から帰ってくる電車は満員という
不思議な路線でした。

港まで歩いてみたのですが、
寂しくなりすぐに引き返しました。

人恋しくなり、
名古屋駅前の高層ビルの46階の展望台に登りました。

エレベーターが高速の上に外が見えるタイプで、
しかもやっと着いた展望台は屋根のないむき出しで
ものすごく怖かったです。

案内の友人が熱心に
”あすこがうちだよ!”と教えてくれたのですが、
そんなことはいいから早く降りようよ、と
心の中で叫びました。

名古屋、アツい街です。

明日は鳥羽や松阪の辺りを旅します。

皆さんも寒いのでご自愛ください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

群馬〜方面へ

image
新宿駅にて。

今日は群馬で落語をやりました。
赤城の麓の吉岡町です。

行ったらちらほら雪が降っていました。
あの辺は今の時期降らないらしいんですが。

いやー、寒かったです。

お客さんの歓心を買うために
上毛カルタの一節を口ずさむというズルい手段を使いました。

ふっふっふっふ。
見事にひっかかったぜ。

でも2つしか覚えられずすぐに化けの皮がはがれました。

明日は名古屋へ行きます。
どんなズルをしようかと今から楽しみです。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする