僕の好きな72時間ドキュメント方面へ

image
上野駅にて。

今日は天どん兄さんがトリの池袋の楽日でした。
なので図々しく打ち上げにお邪魔しました。

ものどすごく楽しかったのに、
NHKでやっっている72時間ドキュメント総集編のために帰ってきました。

でもね、72時間ドキュメントって、
普通の人たちの普通の日常らしきことを撮ってるのに
普通じゃないことが写るっていう面白さがあるんですけど、
その面白いVTRが終わる度に商売人たち(ショーバイニンタチ)が
その映像について語るっていう72時間ドキュメントに反することをやっているので、
ドキュメントの部分しか見ないようにしています。

ただ、あの主題歌のテレビ初披露をするらしいので、
何が何でも見てやろうと思っています。

♩大人に〜なって〜いく〜ほど〜。

歌をやるよ、やるよ、とあおっておきながらちっともやらなかった、
クリスマスの約束2014みたいにならないことを祈ります。

頼むよ、本当に!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

自衛隊おせち方面へ

image
笹塚駅にて。

今日は師匠の部屋を掃除しました。

物を捨てても捨てても物が出てきました。
かなり頑張ったのですが、結局敗北です。
毎年、今年こそ!と思うのですが、
一度も勝ったことがありません。

まだ強敵、神棚が残っているので気を抜けません。
頑張るぞ!

師匠は元海上自衛官です。

MAMOR(マモル)という自衛隊の雑誌を購読しているのですが、
今月号の裏表紙に自衛隊おせちの宣伝が載っていました。

2段は普通のおせちで、1段は戦時糧食のカレーです。
新年からものものしいです。

重箱が迷彩になっています。

わざわざ迷彩でカモフラージュしても、中身が色とりどりなので、
戦地でこそこそ食べていても敵にばれそうです。

予約時期が終わっていなかったら、
恐いもの見たさで買っていたかもしれません。

世の中、広いです。

カテゴリー: 駒次鉄道 | 1件のコメント

暮れの恒例方面へ

image
新井薬師前駅にて。

今日から暮れの風物詩、師匠宅の大掃除が始まりました。

庭を掃除したのですが、
庭の主のかえるの冬眠を邪魔しないよう気を使いました。

前に隅っこの草をむしっている時、
かえるのぐにゃっとした体をもろにつかんでしまい、
気持ち悪すぎて死ぬかと思ったことがあります。

子供の頃、
草むらに入ったボールを取った手の上に
カマキリがこっちを向いて乗っていて
気を失いそうになったことがあります。

そんなことを思い出しながらやっていたので、
首筋に枝が触れただけで心臓が止まりそうになりました。

いちいちビビっていたのでものすごく時間がかかりました。

やっぱり人間は自然の驚異には勝てないものですね。

明日も大掃除、頑張ります!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

上野と池袋方面へ

image
池袋駅にて。

上野と池袋の寄席に行きました。

どちらも大入りで、
客席にも暮れの華やいだ雰囲気がありました。

いつもは必ず1人は
幕が開いた瞬間にもう爆睡してる人がいるのですが、
今日はいませんでした〜。
(陰に隠れて見えなかったのかも。)

駒次は池袋、今日が楽日です。
(興行自体は28日までです。)

夜、西武新宿の方へ焼き肉を食べに行ったのですが、
いつもは大混雑の店がガラガラでした。
クリスマスってみんな焼き肉食べないんですか?
それとも昨日のディナーでお金を使い果たしたんでしょうか。

あの辺はアメリカンブルバードと名付けられています。

下を見ながら歩いていたら、
アメリカの名所の方角が書いてありました。
しょっちゅう歩いているのに気がつきませんでした。

image

グランドキャニオン。

image

ニューヨーク。

image

万座。なんで!?

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

プレゼントを交換したよ方面へ

image
西武池袋駅にて。

昼間池袋へ行きました。

クリスマスイブなので聖夜の下剋上をやろうと思ったのですが、
思いのほか客席の年齢層が高くて日和ってしまいました。
(日和って正解だったかも。)

その代わり夜の高円寺若手箱でやりました。

明智光秀がおかまなのですが、
雰囲気を出すのが難しいです。
色々観察して頑張りたいと思います。

もうひとつはこないだの赤坂でネタおろしをした
We are イディオッツ!をやりました。

チアリーダーになりきって演じるのですが、
絶対やってる姿を自分で見たくないと思いました。

変わった会でお客さんにもプレゼントを持ってきてもらって、
出演者も入れて全員で交換するというシステムでした。

駒次は杉の素敵なお箸をもらいました。

ちなみに駒次の持っていった落語協会カレンダーは
一番あたってはいけない関係者に渡りました。

ご愁傷さまです!

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント