本年もよろしくお願いいたします〜方面へ

DSC_0003 2

今年はもっと落語見に来てくださいね〜。

駒次拝

カテゴリー: 駒次鉄道 | 2件のコメント

本年もお世話になりました〜方面へ

image
新井薬師駅にて。
2014年最後の一日一着物鉄だというのに、
キャメラを忘れたので携帯です。
昨日に引き続き顔が恐いシリーズです。

今年最後の師匠宅へのお勤めを終え、
年賀状の作成に取りかかった所です。

今年一年の後悔は、
鉄道にあまり乗れなかったことです。

北斗星に2回乗ったりはまなすに乗ったり
四国をぐるりと回ったり三陸鉄道やBRTに乗ったり
腹痛を抑えて伊勢の辺りを走ったりしかできなかったのが悔しいです。

この反省を胸に来年も鉄道乗りに邁進したいと思います。
来年の夏は中国地方だな。

あと、神宮にももうちょっと行きたいと思います。
暑い日射しの下で食べた、
前の晩の残りのコロッケの味が忘れられません。

とにかく燕、
もうちょっとだけでいいから頑張って欲しいです。

落語のことは・・・覚えてません。

本年も大変お世話になりました〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

1月・2月の出演情報

1月1日(元旦) 「連雀亭初席・第1部」
11:00開演

 二つ目が大勢出ます。 
 駒次の出番 11:45

 駒次は落語の他に始と二人羽織をやります。

 連雀亭(神田やぶの前)
 ¥1000
 070−6565−8563

3日(土)、4日(日) 「四の日昼席 特別興行」
13:00開演

 初音家左橋、隅田川馬石、桂やまと
 古今亭文菊、駒次

 お正月恒例の2日間興行です。

 スタジオフォー(都電庚申塚駅徒歩4分)
 ¥1500(値上げしました)
 03−3918−5944

3日(土) 「プーク新作落語お正月寄席」
17:30開演

 三遊亭円丈、柳家小えん、三遊亭白鳥
 林家彦いち、桂枝太郎、駒次

 プーク人形劇場(新宿駅徒歩5分)
 ¥2500 前売¥2300
 03−3379−0234

9日(金) 「新作落語せめ達磨」
19:00開演

 三遊亭めぐろ、柳家花いち、駒次
 
 春風亭昇々、柳家かえる

 なかの芸能小劇場(中野駅徒歩5分)
 ¥2000 前売¥1800
 050−3566−9930(留守電)

12日(祝) 「南花畑寄席」
16:00

 駒次、けいいちけいじ

 南花畑計算スクール(六町駅よりバス)
 ¥1000
 cocon@komaji.net

14日(水) 「萬橘馬るこプラスワン」
19:00開演

 三遊亭萬橘、鈴々舎馬るこ、駒次

 北沢タウンホール(下北沢駅徒歩5分)
 ¥2800 前売¥2500
 03−5478−8006

18日(日) 「第155回大和田落語会」
15:00開演

 柳家小里ん、古今亭志ん八、駒次

 丸花亭(京成大和田駅徒歩3分)
 詳しくは大和田落語会のホームページをご覧ください。

25日(日) 「新作カフェ 志ん八駒次2人会」
18:00開演

 古今亭志ん八、駒次(2席ずつ)

 らくごカフェ(神保町駅徒歩3分)
 ¥2200 前売¥2000
 03−6268−9818

28日(水) 「第18回つくば駒次落語会」
20:00開演

 駒次が3席

 フロッグ(つくば市天久保 歌舞伎町ビルB1F)
 ¥1500(ワンドリンク付)
 打上げ¥500(ドリンク別)
 029−851−5307

30日(金) 「第19回ささはた寄席」
14:00開演

 駒次が3席

 笹塚区民会館(幡ヶ谷駅、笹塚駅徒歩10分)
 ¥1000
 cocon@komaji.net

31日(土) 「実相寺たまごの会」
14:00開演

 柳亭小痴楽「釜泥」
 古今亭志ん輔
 立川吉幸「蜘蛛駕籠」
 神田きらり「水戸黄門記 光圀の生い立ち」
 駒次「みんなの学芸会」

 実相寺(西馬込駅徒歩10分)
 ¥1500 中学生以下¥500
 03−3751−4056

2月4日(水) 「四の日昼席」
13:00開演

 初音家左橋、隅田川馬石、桂やまと
 古今亭文菊、駒次

 スタジオフォー(都電庚申塚駅徒歩4分)
 ¥1500(値上げしました)
 03−3918−5944

8日(日) 「ノース・ぶらっと寄席」
11:00開演

 駒次が3席

 さいたま市プラザノース(加茂宮駅徒歩5分)
 ¥500
 048−653−9255

15日(日) 「第48回赤坂寄席」
14:30開演

 鉄道落語、新作落語、三題噺

 カルチャースペース嶋(赤坂駅、溜池山王駅徒歩8分)
 ¥1000 前売¥800(2枚で¥1500)
 cocon@komaji.net

 詳しくは駒次鉄道の赤坂寄席のページをご覧ください。

18日(水) 「巣鴨巣ごもり寄席」
13:00開演

 立川志の彦、笑福亭羽光、三遊亭好の助、駒次

 スタジオフォー
 ¥1000
 03−3918−5944

18日(水) 「円丈フェスティバル」
18:45開演

 三遊亭円丈、春風亭昇太、三遊亭白鳥、駒次

 日本橋劇場(水天宮前駅そば)
 ¥3000〜¥3500
 03−6277−7403

26日(木) 「新作落語5連発」

 鈴々舎馬るこ、古今亭志ん八、三遊亭粋歌
 三遊亭めぐろ、駒次

 連雀亭

 詳細は追ってお知らせします。

カテゴリー: 出演スケジュール | コメントする

しめ縄方面へ

image
中野駅にて。
自販機の灯りを頼りに撮影したら、怖い顔になりました。

今日は師匠宅の神棚を掃除しました。

しめ縄を買いに行ったのですが、
いつもの場所にいつものしめ縄屋さんがありません。
あちこち探して新井薬師の細い路地で細々やっているお店を
見つけ出しました。

みんな、しめ縄買わないんでしょうか。
(まあうちも買わないんですが。)

ちなみに師匠宅はしめ縄をなぜか新井薬師(お寺)に納めにいきます。
お焚き上げに持っていくと、
”はいよ。”という感じで引き取ってくれます。

目くじらを立てない所が、日本らしくていいですね。

すぐ向かいにある神社に持っていけばいいと思うのですが、
道を渡らなくてはいけないので、行くのが面倒なんだと思います。

だから駒次もそれに習って新井薬師に持って行ってます。

ゆるいところが、日本らしくていいですね。

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

和みました方面へ

image
東日本橋駅にて。

今日も大掃除です。

扇子が50本くらいあったので、ちょっともらいました。
来年一年持ちそうです。

切手を買いに郵便局へ行きました。

10枚入りのシートを30枚ほど買ったのですが、
郵便局の人が”一緒に数えてくださいね。”と言って
”いち、にい、さん、し”と数え始めました。

10の位になったら”いんいち、いんに、いんさん、いんし”と言っていました。

それは心の中でやる数え方だろ!と思いましたが、
とても心和みました。

今年もあと2日。
まだまだ和みたいと思います!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする