しもやけ方面へ

image
中野駅にて。今日も自販機の灯りが頼りです。

せめ達磨、ありがとうございました。

今年はしもやけが早いです。
いつも2月の一番寒さが激しい頃にくるのですが、
12月中から足の指で猛威を奮っています。

やっぱり寒いんでしょうか。

お風呂に入った時に
お湯と水交互に指をつけるという原始的な方法で対応しています。

一番辛いのが
簡単には脱げないブーツを履いている時に痛がゆさが襲ってきたときです。

こないだ我慢できなくなったので
靴の上から爪を立ててかこうとしましたが、
何にもなりませんでした。

しかも電車の暖房で足が温まると、
ますますかゆみが強まります。

靴の中でもぞもぞやっても全く効き目がなく、
トイレを我慢してる人みたいになってしまうのが悲しいです。

直す方法あったら誰か教えてください。

助けて〜。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

せめ達磨のネタできた方面へ

image
うちにて。

メガシャキ中毒の駒次です。

明日(というか今日9日)のせめ達磨のネタできました。

”地球最後の鉄道マニア”というタイトルです。
19時からなかの芸能小劇場です。
聞きにきてください。

こないだ年賀でいただいた塩昆布ですが、
パッケージが変わっています。

image

塩昆布自体の袋の外に
もうひとつパッケージがあります。

なんだろうと見てみると、
開けた後はクリアファイルとして使えます。との文字が。

いる?それ。

塩昆布食べた人が
”そう言えばクリアファイル欲しかったのよ〜”
となる確率どれくらいあるんでしょうか。

不思議です。

あと、
電車の中の”次の駅ではこちらの扉が開きます”
みたいな表示もいらない気がします。

見れば分かると思うんですけど〜。

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

楽屋の異空間方面へ

image
九段下駅にて。

ちょっと鈴本へ顔を出しました。

新作落語、鉄道落語のパイオニア、
柳家小えん師匠がいらっしゃいました。

”時間あったから秋葉ウロウロしてたらさ〜、これ買っちゃったよ。”
と言いながら、かばんから鉄道模型の駅や人や小さな建物を出してきました。

江戸情緒あふれる寄席の楽屋で、そこだけが異空間でした。

その後、
鳥などの生態模写の江戸家猫八先生が来ると
もうひとつの趣味のバードウォッチングの話題に花を咲かせて
またもや異空間にしていました。

すげ〜。

あらゆることに精通して、
しかもそれを全て落語にしている小えん師匠、
6月14日日曜日に赤坂区民センターで行われる
赤坂寄席の50回記念公演のゲストで来てくださいます。

詳細は決まり次第、
お知らせしますのでお楽しみお待ちください。

80人入ればギュウギュウのいつもの開場から抜け出して
なんとキャパが400人です。

皆さん動員かけますので、覚悟しといてください!

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

まだまだ伊達巻き方面へ

image
うちにて。

こんな荒れ模様の日は引きこもるに限ります。

9日のせめ達磨の落語を作っています。
ちょうど起承転結の起ができたところです。
(冒頭ってことじゃん!)

面白いのができあがる予定ですので
楽しみにしててください!

さて、今年も伊達巻きを食べています。
お正月しか食べないのに
駒次好きな食べ物ランキング2位に鎮座しているすごい奴です。

いま3本目を食べているところです。

鈴廣のものなのですが、
より練り物というか魚感があるような気がします。

夕飯は回鍋肉と伊達巻きでした。
脂ぎったしょっぱめのたれの合間に食べる
甘い伊達巻きがなんとも言えませんでした。

ちなみに今朝はドーナツに伊達巻きでした。
黒糖の甘みの合間に食べる
甘い伊達巻きが後悔の念を誘いました。

明日はお餅と伊達巻きだな。

おやすみなさい。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする

一生正月がいいです方面へ

image
浅草線、東日本橋駅にて。
キャメラの充電が切れて携帯撮影です。

新年5日、やっと上野と浅草の寄席に行って、
前座さんとお囃子さんにお年玉を渡しました。

長い暗闇の前座生活で、
一番幸せな瞬間を彼らは迎えていることでしょう。

駒次も前座の4年間、
正月の10日間だけで
サラリーマンの月収くらいのお年玉をもらってうかれまくり、
結局何に使ったのか分からないまま無一文になる、
という経験を毎年していました。

ネットのニュースの見出しに、
高校サッカーでチームが負けたので
ご褒美のグアム旅行がなくなった、というのがありました。

グアムに行きたがるとはやけにOJISANくさい、
バブルっぽい高校生だなと思いながら読んだら、
その高校はキングカズの母校で、
優勝したらポケットマネーでグアムに招待するという
約束をしていたそうです。

キングカズか。
納得です。

近所の文房具屋さんに行ったら、
店員さんが自分のワンちゃんの世話を一段落させてから出てきました。

同じ通りの本屋さんとパン屋さんは客には愛想がないのですが、
自分の旦那さんや奥さんと話しているときは
ものすごく嬉しそうにニコニコしています。

誰もが幸せそうな、仕事始めです。

カテゴリー: 駒次鉄道 | コメントする