大和田落語会に行きました。
京成の大和田駅近くの丸花という天ぷらやさんが会場です。
志ん八さんと2席ずつです。
しかも大真打ちの小里ん師匠は獅子舞だけという、
ものすごく贅沢な会でした。
噺の中で京成線の悪口(愛ある悪口ですよ!)を言ったら
車掌さんが客席にいて驚きました。
すいません!
下手なことは言えないもんです。
皆さんもお気をつけください!
大和田落語会に行きました。
京成の大和田駅近くの丸花という天ぷらやさんが会場です。
志ん八さんと2席ずつです。
しかも大真打ちの小里ん師匠は獅子舞だけという、
ものすごく贅沢な会でした。
噺の中で京成線の悪口(愛ある悪口ですよ!)を言ったら
車掌さんが客席にいて驚きました。
すいません!
下手なことは言えないもんです。
皆さんもお気をつけください!
今日は3回洗濯をしました。
干すやつ(洗濯バサミがたくさんついてるあれ)
3つを並べて干したのですが、
風強かったので洗濯物が絡み合って一体化していました。
ラピュタの最後で海賊のファミリーとパズー達が再会をする場面で、
蜂みたいな乗り物がつながっちゃって
”おい、あぶね〜な〜”みたいになった時みたいな状態でした。
(伝わらないでしょ。)
それでは〜。
うどんを食べに富士吉田に行ってきました。
高尾の手前でトイレから出ると、雪国でした。
下吉田で降りて忠霊塔のある山に登りましたが、
とんでもなく素晴らしい眺めでした。
よ〜く見ると、富士急のフジサン特急が走っています。
白いので同化してますが。
ふらふら歩いて辿り着いたうどん屋さん。
肉は馬肉です。
それが吉田うどんの型だそうです。
これで450円よ!安い!
雪に気を使いながら歩いたので足の付け根が痛いです。
いつか富士山に登るぞ!と思っていたのですが、
絶対無理だということを悟りました。
昨日に引き続きバスがまるで来ないので、
結局歩いて浅間神社へ行きました。
ちょうど鳥居の上に太陽があって、
雪かきのお兄さん達すら神々しいです。
いやあ、こりゃご利益あるぞ!と一気に盛り上がってお参りしました。
神々しさにあやかろうとみんなこぞって千社札を貼っていました。
どさくさにまぎれてWINKも!
一瞬ご利益あるのか?と不安になりましたが、
気にせずお願いしました。
いやー、富士山はいつ見ても素晴らしいです。
また行くから、よろしく!
隣町の笹塚までクリーニングを取りに行きました。
雨が強かったので停留所2つですがバスにしたら、
来なさすぎて行って帰ってくるまで50分かかりました。
なんでやねん。
渋66の渋谷発阿佐ヶ谷行きのバス、
生まれた時から乗ってますが、
一度として時間通りに来た試しがありません。
山手通りとか井の頭通りの富ヶ谷とかいつも混んでるので、
そろそろダイヤを見直して欲しいです。
生まれた時から必ず混んでますよ。
ダイヤの方、お願いします。
昔、宿45の中野行きバスに新宿から乗りました。
土曜日の19:50分で
”ああ、もうすぐ加トケン始まっちゃうよお。”とぶつぶつ言っていたら
運転士さんが飛ばしてくれて、
普段はどんなに早くても15分かかる所を
10分で走ってくれたことがあります。
おかげで間に合いました。
とにかく、渋66のダイヤの方、よろしくお願いします。
タウンホールで落語をしました。
馬るこ兄さんと萬橘さんの会のゲストです。
3人ともほぼ同期なので打上げが楽しみでしたが、
萬橘さんが恒例の風邪で先に帰りました。
一度も体調が万全の時に会ったことがないんですが、
大丈夫でしょうか。
帰りは下北沢から歩いて帰ってきました。
缶コーヒーボスのカフェオレを飲みながら歩いたのですが、
甘々の偽物のコーヒーってやっぱりうまいですね。
去年から甘党を裏切ってブラック派に寝返った駒次としては、
感慨深かったです。
寒い時に飲む、
缶のコーヒー、缶のコーンスープ、缶のおしるこ、缶のオニオングラタンスープ。
どれもうまいです。
きっと、寒い、というのがキーワードなんでしょうね。
寒い、というのもたまには役にたつんですね。
寒くてありがとう!