赤坂寄席のお知らせ

お知らせが遅くなりました!
令和2年最初の赤坂寄席です。

「赤坂寄席〜古今亭駒治落語会」

2月16日日曜日 14:30開演
カルチャースペース嶋

鉄道落語、新作落語 ネタおろし
スペシャルゲストあり

木戸銭 予約¥2000 当日¥2500

今年もネタおろし、ガンガン行きます。
もしかすると、名作誕生の時に立ち会えるかも!
数打ちゃ当たるの精神で頑張ります。

ご予約、地図はこちら

人形町の独演会、完売のお知らせ。

1月25日(土)18時開演の
日本橋社会教育会館での独演会は、完売いたしました。

ありがとうございます。

当日券もないそうです。

1月21日からは池袋演芸場で初めてのトリの公演も始まります。
ぜひお越しください!

ヴァル研究所鉄道落語会のお申し込みはこちらです。

今日は小平太さんの会で高円寺に行ったのですが、
中央線の車両にトイレがついているのを発見しました!

無理やりつけた感がよかったです。

さて、そんな高円寺のヴァル研究所で2月13日(木)に開催される
毎年恒例「駒治鉄道×駅すぱあと 鉄道落語」の申込が開始しました。

ギリギリですいません!

こちらでお申し込みください。
いつもの駅弁割もあります。

ヴァルの皆さんの協力なしではできない素晴らしい会です。
あのヴァル研究所に入れるまたとないチャンスですから、
必ずお越しください。

独演会、残席わずかです。

昨日のASKA氏のライブのせいで足が筋肉痛の駒治です。

韓国ドラマの「応答せよ!1997」がバカみたいに面白くて困っています。
(シリーズの「応答せよ!1988」は3話からめちゃくちゃ面白くなったので、
これから1988を見る人は最初の2話はなんとか耐えてください)

今日は寄席の後、ミイラ展を見にいきました。
やっぱり即身仏が一番かっこよかったです。

さて、1月25日の人形町での独演会、
残席があと数席とのことです。

池袋のトリを17時に終えて、
18時からの独演会にダッシュで駆けつける駒治の疲れっぷりを見にきてくさい。

頑張ります!

チケットはこちら

今年もヴァル研究所でやります。

好きな食べ物ランキング2位の伊達巻を食べられる季節を満喫している駒治です。

さて、今年も駅すぱあとで有名なヴァル研究所での鉄道落語会を開催します。

鉄道落語2席と
ヴァル研究所が誇るスーパー鉄道社員3人(乗り換えBIG4)とのスライドショーがあります。

恒例の駅弁割も健在です。
駅弁持参の人は¥200円引きになります。
なお、駅弁は仲入りにお召し上がりください。

今年も盛り上がりましょう!

「駒治鉄道×駅すぱあと 鉄道落語」

2月13日(木) 19:30〜
バル研究所(高円寺)
テーマ「直通運転」

詳細とご予約方法は、もう少々お待ちください!

1月の出演情報

1月1日(水)、9日(木)、10日(金)
 「浅草演芸ホール初席 第2部」
11:30開演

 トリ 春風亭小朝
 駒治の出番 11:35頃

 浅草演芸ホール

3日(金)、4日(土) 「四の日昼席」
13:00開演

 いつもの5人

 スタジオフォー

5日(日) 「プーク人形劇場 新作落語お正月寄席」
18:00開演

 三遊亭円丈、古今亭今輔、駒治他

 プーク人形劇場

11日(土) 「しぶらく」
14:00開演

 橘家文蔵、駒治他

 ユーロライブ

15日(水) 「小平太マッチ箱の会」
19:30開演

 柳家小平太の会にゲスト出演します。

 高円寺haco

16日(木) 「道楽亭 ぶつかりあい」
19:00開演

 笑福亭ベ瓶、駒治 2席ずつ

 道楽亭

17日(金) 「鉄ちゃん落語家の噺とはなし」
19:00開演

 落語とスライドショーの講演会のようなものです。

 港区生涯学習センターばるーん

19日(日) 「つくば駒治落語会」
14:0開演

 駒治2席

 フロッグ(つくば市天久保 歌舞伎町ビルB1F)

21日(火)〜31日(金) 「池袋演芸場1月下席 昼の部」
14:00開演

 トリ 駒治

 寄席で初めてのトリです。
 必ず来てください!

 池袋演芸場

22日(水) 「ささはた寄席」
14:00開演

 神田すず、古今亭始、駒治

 笹塚区民会館

25日(土) 「古今亭駒治独演会」
18:00開演

 駒治3席
 旅のスライドショーもあります。
 恒例の独演会です。こちらも必ずお越しください!

 日本橋社会教育会館

31日(金) 「せめだるま」
19:00開演

 新作ネタおろしの会です。

 なかの芸能小劇場

明日は・・・

去年まで30年間、自分の誕生日が天皇誕生日だったのに、
今年からは祝日じゃないと聞いて戸惑っている駒治です。

さて、明日は鉄道落語の祭典「東西鉄道落語家大集合」です。

鉄道落語をやっている4人、
柳家小ゑん、桂梅団治、桂しん吉、駒治が年に一度だけ会う
鉄道落語界の七夕と呼ばれているイベントです。

当日券もあります。

ぜひともかけ駆けつけてください!

12月17日(火) 19:00開演
日本橋社会教育会館

詳しくはこちら

寄席で初トリ!

タピオカ屋さんがこの半年でゼロから4軒に増えた我が町からお送りします。

来年の1月下席、池袋演芸場でトリを取ることになりました。
初めてのトリなので、楽しみです!

「池袋演芸場1月下席 昼の部」

1月21日(火)〜31日(金)
開演 14:00
駒治の出番 16:30頃

寄席は10日ごとに出演者が変わるのですが、今回は11日間です。

皆さん、11日間は無理でも10日くらいは来るように頑張ってください。
詳しくは追ってお知らせします。

12月の出演情報

12月1日(日) 「赤坂寄席〜古今亭駒治落語会」
14:30開演

 鉄道落語、新作落語

 カルチャースペース嶋

4日(水) 「四の日昼席」
13:00開演

 いつもの5人

 スタジオフォー

12日(木)、13日(金)、15日(日)、19日(木)、20日(金)
 「鈴本演芸場12月中席 夜の部」

17:30開演

 トリ 日替わり
 駒治の出番 18:00

 鈴本演芸場

14日(日) 「しぶらく」
17:00開演
 
 4人出演  

 ユーロライブ

17日(火) 「東西鉄道落語家大集合2019」
19:00開演

 柳家小ゑん、桂梅団治、桂しん吉、駒治
 年に一度、鉄道落語の4人が一同に介する鉄道落語フェスタです。

 日本橋社会教育会館

21日(土)〜28日(土)
 「末廣亭12月下席 夜の部」

16:50頃開演

 トリ 林家彦いち
 駒治の出番 17:15頃

 末廣亭

22日(日) 「駒治独演会」
10:00開演

 駒治3席

 なかの芸能小劇場

赤坂寄席、完売のお知らせ

こないだ門司で落語をやってきました。

会場が九州鉄道博物館の裏だったので、自分の高座をとっとと終えて、
師匠たちが落語をやってる間にこっそり覗いてきました。

門司港レトロという地域で、
有名な門司港駅や税関、郵船ビルなど古く堂々とした建物がたくさん残されています。


九州の玄関口にふさわしい門司港駅。


中はこんな感じ。

門司港もいいですが、駒治はこっちのレトロも好きです。


大衆向、甘党の店。
どういう店か入る前に説明してくれているので安心です。


門司港の壁。


立派な門司港駅の片隅で誰にも見向きもされない記念碑。
こっちも注目してあげてほしいです。

というわけで、今年最後の赤坂寄席(12月1日)はおかげさまで完売いたしました。
ありがとうございます。
何度も言ってますが、イスが少ないのですみません!

来年は2月の上旬を予定しています。
ぜひお越しください。